見出し画像

結婚生活のリアル

『結婚』

これについてどう考えるだろうか。

今この記事を読んでくださっている皆さんも、

『一度は結婚についてどう思う?』と聞かれたり、

『結婚したいと思って考えたこと』や、

『結婚に対しての憧れ』を抱いたことがあるだろう。

もちろんジェンダーの違い、年齢、置かれている状況、によって考え方は様々だと思う。

ただ、今日は私がいざ結婚して、

彼と一緒に住んで約1年。

私が学んだこと、感じたことを

ほぼありのまま書いてみようと思う。

あくまで私の話だが、            こんな人もいるという事。そして、結婚に対して不安な考えている人や、妄想を膨らましている人が、いざこんな感じなんだ〜!こんな人もいるのかぁ、と思ってもらえたらいいと思い、今から記していく…

28歳の時に婚約♡

29歳の時に結婚した。

小学生ぐらいから、26歳で結婚して28歳で出産して…と妄想していた。

母親が30歳すぎに結婚し、出産も苦労をして遅くなった影響があり、

若いお母さん!

に憧れていた。

みんなそう。妄想と現実は誤差がある。

話が少しずれたが、

結婚が決まった時、

まず何よりも先に

1人で死ななくていい…可能性がでてきた。

そう思った。心底そう思った。

一人っ子というのもあり、一人で静かに死ぬのが嫌だった。

あともう一つ、親が死ぬ時、一人じゃない。とも思った。

例えば母が死ぬ時、すでに父が他界していたならば、延命治療をするかしないか、の決定権は娘の私になる。(もちろん医者に言われてだが、最後の最後は私が決めるのだ)

その時、誰か横にいて欲しかった。

その次に、

結婚したい!と思うパートナーに出会えて、結婚できた事が本当にありがたい。と思えた。

神様ありがとうございます。

と心から思った♡

半年して入籍。

しばらくして一緒に住み始めた。

3日以上一緒に過ごした事もなく、一緒に過ごす時間はとても楽しかった。これは今と同じである。

『急に一緒に住んで嫌なこととか、気になることはないの?』

と周囲によく言われたけれど、私たち2人に関しては大きなトラブルはなかった。

これは彼の心遣いの賜物だと思う。

『ありがとう』

と一日何回も言ってくれる。

だから、私も日々素直に感謝を伝えられる。

私達の夫婦の会話を聞くと、みんな驚く。

自分ら『ありがとう』ってめちゃくちゃ言うねんな。と…笑

※この関西弁をナチュラルに言うと                       2人とも『ありがとう』っていう回数が多いね。という意味。笑

結婚生活、家庭に、そして会社などでも…対人関係全般に『ありがとう(感謝の気持ち)』があるだけでその場の空気が変わると思う。

お互い優しくなれるのだ。

家事に関しては時給が発生しない!!

主婦・主夫・働きながらお互い分担しているパートナー同士みんな家事に関しては基本的に時給がないのが一般的だろう。

だからこそ、感謝の気持ちがせめてもの時給なのだ。

もちろん、感謝の気持ちを伝わる言い方、伝わるカタチで相手にきちんと伝える必要がある。

私はそう強く思う。

〜してくれてありがと♡

〜してくれて助かったよ!

これで心が温かくなる。

これを思ってるだけ!と伝えるのでは大違いだ。共に暮らしていてそう学んだ。

帰宅した時も同じだ。

自分にどんなことがあっても、相当しんどくない限り、

玄関まで行って『おかえり♪♪』っと笑顔で伝えるようにしている。彼は疲れていてしんどそうな時がほとんどだけど、            適当に『おかえり〜』と私が言うより、

近くまで出迎えて気持ちに寄り添う方が、より疲れがとれるかもしれないと考えている。

結婚生活は2人の空気がとても大切だ。どちらかが空気を悪くすれば、2人ともの空気が変わる。どちらかが笑顔で笑っていると、2人とも笑顔になる。

付き合っている状態ならば、もー嫌!という時期があれば距離を置いたり、離れてもいい。

でも結婚すると決めたなら、すぐ離れる決断しないのが私の前提だ。(まだそんな大きな亀裂はないけれど。笑)

たまに風通しが必要な時もある。空気が変わる時もある。

でも最終的には気持ちよく過ごす方が自分も楽だ。だから楽しくなる方に道を進めていきたいと考えている。

この文章を読んでそんな気を遣って…と思われるかもしれない。

でも根本的に彼を愛してるから出来る心がけだ。

私は最高のパートナーであり、最高のメンターであり、最高の秘書でありたい。

きっと今後お互いがどんな決断をしても、

楽しく突き進んでいきたい。

そして、今日も沢山の感謝を伝えたい。

読んでくださった方にも感謝♡

今日も良き日を♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?