まーさん

大学生。思ったことを呟いているので、みてあげてください。

まーさん

大学生。思ったことを呟いているので、みてあげてください。

記事一覧

問題像を捉えたかったら、原因を考えればいい。

こんにちは、まーさんです!  昨日中野信子の「ヒトは『いじめ』をやめられない」という本を読みました。 こちらの本は、コメント欄を見てみると賛否両論ありますし、私…

まーさん
4時間前
1

傷つきあうことは優しさと同じくらい大事

こんにちは!まーさんです。  相変わらず、「スタンフォード式人生を変える人間関係の授業」という本を読んでいるわけですが、その中で、興味深い箇所がありました。要約…

まーさん
6日前
22

一方的な優しさは優しさではない。

 お疲れ様です!まーさんです。  今、「スタンフォード式人生を変える人間関係の授業」を読んでいる途中なのですが、その中の『影響力』についての文章が興味深かったで…

まーさん
8日前
36

コミュニケーションについて考える

 お久しぶりです。まーさんです。  先日人間関係でつまづいてしまいました。相手が自分をどう思っているのかを加味せず、距離感を縮めようとしたため、変な会話になって…

まーさん
9日前
12

出来ないことは罪ではない

 はじめまして!まーさんです。  自他との違いに悩むことが多かったからか、自分のことを客観視したり、責任転嫁したりできる人文学系の本が好きで、人間らしさがよく現…

まーさん
12日前
14

問題像を捉えたかったら、原因を考えればいい。

こんにちは、まーさんです!  昨日中野信子の「ヒトは『いじめ』をやめられない」という本を読みました。 こちらの本は、コメント欄を見てみると賛否両論ありますし、私も言いたいことはありますが、そもそも「なぜ起こるのか」を考えている姿勢は凄く感動しました。  問題はできればない方がいいものです。早急に解決したいものですが、なぜ問題が起こるのかを深く探っていかないと、問題の存在そのものを否定し、「表面化だけの解決」、「対立の激化」がおこってしまうのではないかと思うんです。  

傷つきあうことは優しさと同じくらい大事

こんにちは!まーさんです。  相変わらず、「スタンフォード式人生を変える人間関係の授業」という本を読んでいるわけですが、その中で、興味深い箇所がありました。要約すると、 物凄く簡単に言うと、「相手への不満は、きちんと指摘しよう」ということですが、ここでの例が友人同士であり、私は、「友人同士でも指摘し合えるとは、アメリカらしいな。私の経験上日本で友達や同じ立場の人間にそんなことしたら大抵距離を置かれるだろうな。」と感じてしまいました。  よく、「最近のZ世代は、指摘される

一方的な優しさは優しさではない。

 お疲れ様です!まーさんです。  今、「スタンフォード式人生を変える人間関係の授業」を読んでいる途中なのですが、その中の『影響力』についての文章が興味深かったです。  今までの人間関係を振り返ってみて、自分が不快に感じたり、関係性が拗れたものを考えてみると、「ずっとお礼もなくレジュメを求めてくる友達」、「断っているのに自分の要求を執拗に通そうとする人」、「自分からは話しかけようとしない友達」など、大体の問題がどちらかが「自分が下手に出なければ、みんな友達が離れていってしま

コミュニケーションについて考える

 お久しぶりです。まーさんです。  先日人間関係でつまづいてしまいました。相手が自分をどう思っているのかを加味せず、距離感を縮めようとしたため、変な会話になってしまいました。    コミュニケーションは、相手の個性によっても変わってくるので、相手に引かれないように、かつ他人行儀にならないようにしなければならず、本当に難しいです。  デビッド・ブランフォードの「人生を変える人間関係の授業」という本に出てくる下の図を用いて考えるならば、今まで「深く考えることなく言葉を発し、行

出来ないことは罪ではない

 はじめまして!まーさんです。  自他との違いに悩むことが多かったからか、自分のことを客観視したり、責任転嫁したりできる人文学系の本が好きで、人間らしさがよく現れる鬱ゲーをよくやります。多分人一倍自我が強くて、他人に興味のある面倒くさいやつなんでしょうねー。(他人事)  今回は、その中でも特に私が大好きなProject Moonという会社が制作した「Lobotomy Corporation」の中の「マルクト」というキャラと自分を比較して一人反省会でもしていこうかなと思いま