見出し画像

ミーティングの重要性(組織運営)について

以前までの会社は組織として成り立っておらず、
個人商店の集まりで、
他人がどのような仕事をし、どんな問題を抱え、どう対応しているかなどの
状況把握・情報共有が全くといっていいほどできていなかった。
この状況を2023年頃から改善に取り組んできました。

小さい問題であったとしても、一人で抱え込んでだ場合、
パニックになっている一つの頭で解決策が見つかるはずがありません。
その問題を社員間で共有すれば、「三人寄れば文殊の知恵」効果で
無駄な時間・ストレスがなく、解決先が見つかるかもしれません。
その為に、2回/月のミーティングで、良い情報・悪い情報ともに
社員全員で情報共有しようとしています。
この効果を出すためには、聞く側の協力は当然必要ですが、
独りでしまい込んでいる情報・状況を表に開示する必要があるため、
ミーティングの際には情報開示し、解決策の意見も出してください。
ミーティングで社長(議長)一人がしゃべっていても
何の意味がありません。
社員・ミーティング参加者の協力(意見・コメント)がないと
ミーティングの効果が発揮されません。
もし、ミーティングで言いにくいということであれば、
個人面談でも問題ありません。
ただし、1-1の為、早い解決策になるかは疑わしいです。
必要であればいつでも1-1、ミーティングをしましょう!

SDGs推進やSDGsについてのお問い合わせや、
手袋・マスクなどのクリーンルーム消耗品・衛生関連商品のお問い合わせは
株式会社リントレーコーポレーション
TEL:06-6385-6186
FAX:06-6385-6494
mail:info@rintray.jpまで

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?