見出し画像

大学のうちにやっておいた方が良い! 社会にでたらできなくなること

学生と社会人で、大きく違う点があるんです
それは…

/
自由になる時間!!!
\

社会で働き始めると給料というリソースをもらえる分、選択肢の幅が広がり、多くのことができるようになります。
でも一方で、社会人が学生に絶対に勝てないリソースがあります。    
それが時間です。
もちろん授業やバイトなど忙くしている学生もいます。ただ自分の選択次第で調整が効く時間は、社会人よりも学生の方が圧倒的に多いのです。

ではその抽出できる時間を何に投資すれば良いのでしょうか?
ここで私は2つおススメします
1つ目は…

/
友達をたくさん作ること
\

です。もちろん社会人になっても友達はできます。
ただ学生時代の方が関係を作るハードルが低いので、どんどん知り合い、友達になっておくことができます。
私の経験ですが、コロナが流行し、非接触が増えた中でも学生時代の友達と情報交換を行い、互いに逆境に負けず高めあったのを覚えています。
学生時代の間に人生のソウルメイトを一人でも多く作りましょう。あなたの人生がより豊かになります。

2つ目は…
/
旅に出ること
\

です。社会人になっても旅行はできます。ただ長期の旅行ができるのは、やはり学生の特権です。
できれば海外旅行をおススメします。
私も学生時代に友人と2人でイタリア旅行に行ったことを今でも覚えています。知らない場所でも質問をしないといけない状況で、外国人と話をした経験は私に度胸を与えてくれました。
新しいビジネスに挑戦する時の姿勢の土台が出来たように思います。
視野を広げるためにも、学生の時に旅に出ましょう!

学生の時間は有限です。

貴重なリソースを何に使うのか?
せっかくなら社会人になってできないことをおススメします(^^)/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?