スクリーンショット_2020-02-19_18

学力【下の中】でも大学の卒業式で答辞を読む方法

こんにちは!
沖縄で「企画」の仕事をしております。
中村理乃です。


いやー。卒業の季節ですね!←急w


もう6年も前ですが、実は
THE学力【下の中】!の私が

大学の卒業式で答辞を読んだんです!



大学で一番成績の良かった人が読むというアレです!→自分でいう


「絶対ウソ!」
「人選ミス!」
「頭良いキャラだったっけ?」


友達からは、そんな暖かい言葉を頂いたものです…

ここで大事なのは「一番頭の良い人」じゃなくて
「一番成績の良い人」に答辞を読む権利がある!

ということです(`・∀・´)どや



ふと、忘れないうちに文字にしておきたくなったので

徒然なるままに、
答辞を読む方法を書き残しておこうと思います!

(自己満&長文です)


 
小学2年生の「かけ算九九」から順調に躓いた私。
(詳しくは コチラ をご一読ください)



なぜか見た目で頭が良いと思われがちですが

想像の4倍くらい「学力」が低いです!笑



でもそんな私、
実は大学に入学する前から
オール優を狙ってました!

(成績は優・良・可・不可の4段階評価です)


狙っていた理由は後で書くとして…



私が通っていた大学では
卒業までに約400万円かかって

卒業に必要な単位 は124単位です。
1科目は2単位なので、単純計算
1科目あたり約64,000円

1科目 はだいたい15コマあるので
1コマ(90分)に
約4,000円払っている計算になります!



めっちゃ高くないですか!?

19歳には荷が重い…
焼肉行けるで…( ˙-˙ )


私は奨学金を借りて、
そこで賄えない授業料は全額バイト代で払っていたので

苦労して働いたお金で損をしたくなくて

(あと、そもそもそんなに裕福じゃないってのもあって)


めっちゃ考えて、大学に行くなら2つのことを必ずしよう!と
決意して入学しました。

スクリーンショット 2020-02-19 17.19.06


①1コマを4,000円以上の価値にする

②原価(授業料)を下げる


の2つです!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

①1コマ4,000円以上の価値にする
 (90分で4,000円以上支払って良かったと思って
  1コマを終わらせられるかを考える
)━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎回、4,000円財布からお金を出してる感覚をイメージしてると
 教授から吸収できる情報がそもそも違うなって、
 やってみて思いました!

めっちゃ努力しても4,000円以上の価値が感じられない授業の時は、
 切り替えて漢検の勉強をする


 (スタバで買うのはコーヒーじゃなくて、そこで勉強する時間。
  っていう理論とたぶん似ていて、4,000円払って漢検の勉強をしていると
  思うとめっちゃ効率よく勉強できるのでおススメです!

  この効果で学力【下の中】の私が漢検二級まで取れました!笑)


けど、教授には本当に失礼…土下座



・124単位以上を取る

→当たり前だけど、卒業ライン124単位を超えて
 単位を取れば取るほど
その分だけお得!


 自分の在籍していない経済学部の授業も先生に直談判して
 履修させてもらったり
卒業単位を3年生までにとり終える
 くらいのつもりで授業を取るようにしました。

画像2

チョコが5個入ったセットと、

同じチョコが10個入ったセットが

どっちも100円で売られていたら

同じ金額だけど10個入りの方が価値が高い気がしません?


だから、単位を多く取ると1単位あたりの単価が下がるというより

大学の授業自体の価値が上がる気がします。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

②原価(授業料)を下げる
 基本は下がらない授業料も「オール優」なら
 給付型の奨学金をもらえる
 =授業料(支払う金額)が下げられる!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
→冒頭で書いたオール優を狙っていた理由はコレです!

 (実際は4年間で2つ良があったのでオール優は実現せず…)
 19時〜朝5時までカラオケ店でバイトしても

 1日7,000円くらいの稼ぎだったので

 成績上げるだけで授業料免除になるなら
 
そっちのほうがコスパが良い!
 
まさにスーパー値引!



これは、オール優を狙うしかありません!

しかし…
オール優を取る!と決めたものの…

「学力不足」という壁が私の前に立ちはだかります…

画像3


(自分に学力がないことに気づくのが遅かった、、、)


でも、オール優を取る!と決めてしまったので
めっちゃ考えました。


どうしたらテストの点数が低くても成績をあげられるか…


私がやったのは
・テストはとりあえず、中の上を取る

・自分が得意な論文系の課題は必ず一番を目指す

・教授に媚びる!
です!


結論は、教授に媚びる!が一番効果的でしたw

(中村は[ごますり力]を身につけた!
レベルが1上がる)

画像4


大学はもともと自分が好きな分野に進んでいるので

論文系が好きな私が進んだ学科は

もちろん論文の課題も多くて、
自分の得意な分野だけは誰にも負けないように

教授が書いた本を読み込んで、
それぞれの教授の好みにわざと寄せて書くようにしました!


なので、科目ごとに自分の論文のテイストが微妙に違います。カオス


あとは、無駄に教授に絡んだり

前の席に座ったり

バイト中にお皿を洗いながら「外郎売り」を暗唱したり

テスト頑張るために、ケータイのストラップを単語帳に代えて
隙間時間に勉強したりして
それなりに頑張れば、

テストの点数がイマイチでも

給付型の奨学金も貰えて

卒業式で答辞を読ませて頂けますw

(テストで、「満点」とか「一番」はガチでもらったことないです!)


これが俗に言う「優等生」の実態です。

実際は「どうやって元を取るか」
「どうやってそれ以上の利益を取れるか」を
バカが一生懸命考えた結果、
優等生っぽくなったほうがお得だったのです!(`・Д・´)



義務教育と高校は、両親が学費を払ってくれていたので

1コマの価値なんて考えていなかったけど

自分のバイト代で学費を払おうと思うと、
気付けることがありました。



社会人6年目の今は
頂いている対価以上の価値をどうやって創り出すか…
という
大学の授業料よりも難解な課題にぶちあたって、
試行錯誤の毎日です。


でも、大学に行くために借りた奨学金の返済がまだまだ残っている限り

私は「社会」の中で大学に支払った元金を回収しないといけません!泣


どうしようか…

何をもって回収か分からないけど

まだまだ元をとってない気がして悔しいので
長文をしたためた次第です…。


とりあえず、この文章を書いた40分を無駄にしたくないので

最後まで読んでくれている人がいてくれるといいなぁ…(・ω・)

(飲みに行きたい…)

全然お仕事と関係ないことを書いてしまった。笑

唐突な宣伝をブチ込んで終わります。


スクリーンショット 2020-01-20 22.12.20

動画にて弊社のサービスを紹介しております。
▼miimuNって何する会社?
https://youtu.be/GAUCvhAq6FI


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?