見出し画像

理解されない…

こんばんは、kaorinです。


「なんでわかってくれないの!」
「こう言ったじゃん!」

などなど、1度は思ったことあるんじゃないでしょうか?

私なんて、しょっちゅう思ってました。
「なんで、私の事わかってくれないの!」って

理解しない相手が悪い!とも思ってました(笑)

人が人を理解する

そもそも、親だろうが兄弟だろうが…
人が他人を“100%”理解するのは無理です。

全く同じ個体でない限り多少の誤差が生まれてしまうものです。

私達は「人の気持ちを考えて行動しなさい」と教わりますが
それは本当に“その人の気持ち”に寄り添っているのか?なんて不思議に思ってしまいます。

理解してほしい時

なんで“理解”してほしいのでしょう?
自分の事を理解してほしい時というのは

『相手をコントロールしたい時』

なんです。

自分の気持ちが“こう”なんだから、こういう行動してよ!
っていう気持ちが後ろに隠れています。

「私が何も言わなくても、気づいて私のことを気遣う行動してね」

画像1

理解してほしいなら

理解してほしいなら
『理解してほしいという気持ちを捨てよう』

人は自分を100%理解する事は無理なんだ
1%ぐらいわかってもらえたら儲けもん!

と思ってた方が理解してもらいやすくなります。

「理解してもらうんだ!」と固執していると
“自分の気持ちを押し付けてくる人”になってしまいます。

理解してほしいと願うより

理解してほしいと相手に対して頑張るより
まずは「自分の機嫌を相手に任せない」ことが大切です。

相手に、そう望んでしまうのは

・自分が悲しくなったから慰めて
・自分が機嫌が悪くなったから機嫌をとって
・自分が寂しくならないようにして

という事ですから

それは、自分で何とかしましょう。
だって自分の気持ちなのですから♪





ここまで読んで頂きありがとうございます✨頂いたサポートは、更なる成長の為に使わせていただきます。