Tの人

バ美肉でお絵かきしたりLive2Dとかデジタルだけじゃなくプラモとか衣装や小道具も作っ…

Tの人

バ美肉でお絵かきしたりLive2Dとかデジタルだけじゃなくプラモとか衣装や小道具も作ったり PixivSketchでほぼ毎日お絵かきか作業配信したりVRoidでアバターこしらえて改造してVRChatやバーチャルキャストで遊んでます

記事一覧

【画像生成AI Stable Diffusionを使ってみよう#01】

『画像生成AI Stable Diffusionのセットアップをしてみよう』 ※この記事は2022年11月に作成しました ~序~ 私もローカル環境でAI画像生成をやってみたい てなわけでAI…

Tの人
1年前
3

【VRMをもっと素敵に改造しよう#04】

『#04:BlenderからエクスポートしたFBXをUnityでVRMにしよう』 ※この記事は2022年4月に作成しました ~序~ VRoidStudioで作成したキャラクターアバターVRMをもっと…

Tの人
2年前
2

【VRMをもっと素敵に改造しよう#03】

『#03:VRMをBlenderにインポートして改造のための下ごしらえをしよう』 ※この記事は2022年4月に作成しました ~序~ VRoidやVRM界隈だけでなく3Dアバターに関わって…

Tの人
2年前
5

【VRMをもっと素敵に改造しよう#00】

『#00VRMの改造を始めるためにUnityとBlenderをインストールしておこう』 ※この記事は2022年4月に作成しました ~序~ VRIDStudioを使ってアバターを作成している方…

Tの人
2年前
4

【VRMをもっと素敵に改造しよう#02】

『#02:VRoidで舌を出したりするためにHANAToolを導入しよう』 ※この記事は2022年3月に作成しました ~序~ VRoidStudioで作成されたキャラクターアバターを使用した…

Tの人
2年前
5

【VRMをもっと素敵に改造しよう#01】

『#01:VRMをいじるためのベースになるUnityプロジェクトを作ろう』 ※この記事は2022年3月に作成しました ~序~ VRoidStudioで作成したキャラクターアバターはエク…

Tの人
2年前
7
【画像生成AI Stable Diffusionを使ってみよう#01】

【画像生成AI Stable Diffusionを使ってみよう#01】

『画像生成AI Stable Diffusionのセットアップをしてみよう』
※この記事は2022年11月に作成しました

~序~

私もローカル環境でAI画像生成をやってみたい
てなわけでAI画像生成ができるようになるまでの準備をまとめてみました
Stable Diffusion - AUTOMATIC1111版は使用する環境構築にはGoogle Cloudを利用してnVidia製のグラフィック

もっとみる
【VRMをもっと素敵に改造しよう#04】

【VRMをもっと素敵に改造しよう#04】

『#04:BlenderからエクスポートしたFBXをUnityでVRMにしよう』
※この記事は2022年4月に作成しました

~序~

VRoidStudioで作成したキャラクターアバターVRMをもっと素敵に改造しようということで記事を作成しております
VRoidStudioというエディタ外でVRMの改造となるとアクセサリ取り付けに特化したツールやUnityで便利なアセットもたくさんあります
本記

もっとみる
【VRMをもっと素敵に改造しよう#03】

【VRMをもっと素敵に改造しよう#03】

『#03:VRMをBlenderにインポートして改造のための下ごしらえをしよう』
※この記事は2022年4月に作成しました

~序~

VRoidやVRM界隈だけでなく3Dアバターに関わっていると「Unityとは和解できたけどBlenderは…」みたいな文言があったりします
Unityはやりたいことをそれなりに検索したり調べたら何かしら記事や備忘録が見つかったり、目的に合ったアセットやツールがすで

もっとみる
【VRMをもっと素敵に改造しよう#00】

【VRMをもっと素敵に改造しよう#00】

『#00VRMの改造を始めるためにUnityとBlenderをインストールしておこう』
※この記事は2022年4月に作成しました

~序~

VRIDStudioを使ってアバターを作成している方はエクスポートでVRMというフォーマットの3Dアバターファイルにして別のアプリでVRMをインポートして遊んでいたりすると思います
VRoidStudio以外にも様々なキャラクターアバターエディタがありその多

もっとみる
【VRMをもっと素敵に改造しよう#02】

【VRMをもっと素敵に改造しよう#02】

『#02:VRoidで舌を出したりするためにHANAToolを導入しよう』
※この記事は2022年3月に作成しました

~序~

VRoidStudioで作成されたキャラクターアバターを使用した画像や動画や配信等で、舌を出したりほっぺたを膨らませたりとVRoidStudio内ではできない表現をしていたり、アバターを使用した配信アプリ等でパーフェクトシンク対応という文言があったりします
パーフェクト

もっとみる
【VRMをもっと素敵に改造しよう#01】

【VRMをもっと素敵に改造しよう#01】

『#01:VRMをいじるためのベースになるUnityプロジェクトを作ろう』
※この記事は2022年3月に作成しました

~序~

VRoidStudioで作成したキャラクターアバターはエクスポートしてVRMというフォーマットの3Dアバターファイルにできます
VRMはVRoidHubなどのサービスを利用して様々なゲームやアプリで使用できたり、ゲームやアプリに直接インポートしたりして作成したキャラクタ

もっとみる