どうにかできるものにエネルギーを注ぐ「レジリエンス」が大切

・政府が言ってることと、やっていることが違ってたら、やっていることを見る。
(ex. 大したことないって言っているのに、仮設病院を建て始める)

・自分で考えて結論を出すということが必要

・レジリエンス(回復力・復元力)をどう高めていくのか
大変なトラウマからどう立ち直るか。(心理学)
ただ耐えるだけじゃなくて、乗り越えて進化していくこと(システム)

・バランスをとること(三つ)
人の命を救う
経済活動をどれだけ続けられるか
医療機関の崩壊
この三つのバランスを常に取る

でも国によって違う。

中国(人の命最優先)
アメリカ(経済最優先)
日本は?


・今の構造を維持、現状維持しようするために、強い意志で決断できる人少ない
どうしても、現状維持をしてしようとしてしまう。

3.11やリーマンショックがあっても、また元に戻ろうとする。
完全崩壊するまで変えられない?

人の脳の性質として、根本的に見えていないものについて考えるのは難しい
(気候変動など)

目の前にあるときは見える。
でも見えなくなったときには、他の目の前にあることで忙しくなってしまう

ちょっと思い返してみて。
1月ごろ、この状況をどう思っていた?
2月ごろ、この状況をどう思っていた?それに対して自分はどういう行動をとっていた?

・何が起きたとしても、そこから回復しやすい仕組みを身の回りに作っておく。
(自分の心の状態、経済てきなことだったり、庭に食べ物を植えたり、信頼関係のある友人関係)

大きな普段自分が頼っているシステムが崩壊したとしても、
自分の身の回りに自分が作れる仕組みで、頼れる仕組みを作っておく。

回復力のあるシステムの中に身を置く。

おっきな変化が起こるのは、おっきなチャンスでもあって、

「とにかく自分らしい生き方を精一杯して欲しい。」

世間で言う一般的な生き方はもう通用しない世界になっていく。
そのときに自分ならではの人生を精一杯生きてほしいと思う。

「自分の人生を生き切る」ってどういうこと?

本当はどう生きたいんだろう?
と考える機会。
世界って本当はどうなっているんだろう?
と学ぶ機会なのかもしれない。

ニュースで流れている以外にも
本当はあるかもしれない。

ニュース、Twitter、Facebook…
何を信じたらいいの?

どれが本当なのかっていうのはわからないまま模索し続けている。
そんな中で自分にとっての「本当」を見つける方法を編み出す必要がある。

不安になるのが目的ではなくて、
不安を乗り越えてでもやりたいものと、自分自身にも繋がって欲しい。
みんなにもそんな生き方をして欲しい。

システムから見る、
神経学(脳の仕組み)から見る。

なんバカなんだ人間は!じゃなくて、
なんで?なんで?なんでだろ?
どういうことがそれを引き起こしているのか?
「知る」というのは本質的な解決策につながる。

・8つの資本

大きなシステムが変わったり、崩れるときに、何に自分は頼ったらいいの?

バックアップをしっかり作っていく

都会ではお金がすべてを可能にする魔法の手段
お金さえあれば機能するけど、お金の価値がなくなると・・・

雨水、水道水、井戸水もあると慌てない
(都会だと水道がとまると、ボトルウォーターを買い占めて資源がなくなる)

人間関係(社会資本)
隣近所との密度のある関係性、物理的な距離、精神的な距離の大切さ
グローバリゼーションで薄くなっている

本当に助け合えるのか?
育てられているか?

食べ物(自然資本)
育てられているのか?

いろんなところの資本を育てたり、集めたり、循環させることで、
よりレジリエンスもあり、豊かで、創造的な未来ができていくんじゃないかな。

どうやってお金以外の資源と関係性を深めていくのか、ということの大切さ。

システム的に(地球や経済)いろんなところで破綻が起こる。
社会変革の話ではなく、
自分の周りのレジリエンスを鍛える方法を考えましょう。

『問題』と『境遇』を切り分けよう。
問題は解決できること
境遇は、何をどうしてもどの状況が変わらないような状況

地球規模に影響を与えられる人は少ない。
どうにもならないものにエネルギーを注ぐのではなくて、
どうにかできるものにエネルギーを注ぐ。
なので「レジリエンス」が大切

コロナは辛いけど、
学べることもいっぱいある。

「じゃあこれからどう生きる?」

というのを深く考える。

これが終わったときに
「じゃあ忘れて前に進もう」じゃなくて、
「本当にもうこういうことが起こらないように、違うシステムを作っていこう」
起こっても不安にならないような。
(マインドフルネス、NVC、パーマカルチャー)
(大地とのつながり、心とのつながり、社会とのつながり)
の領域で違うシステムを作れている。
もっと健全なかんじの。(自分(海くん)にとってね)

是非、みんなとやっていきたいな。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

響いたところを文字に残したので、
なんとなく、ココでもシェアします。

ケンさんと、カイ、大好きな二人のYouTubeより。
(喋るのが早いYouTubeの世界で、二人のゆったりさに癒された。笑)


循環が循環を生むのがすきです。サポートしたいただいた循環を、文字で循環していきます♡