見出し画像

頑張り時を頑張る

力を抜け、楽に生きようといつも書いているわたしですが、それでも人生には頑張る事が必要な時があります。

その頑張り時を見誤ってしまうと、後に楽になれるはずったのに、ずっと辛い状態になってしまう事もあります。

✅将来楽に生きる為の頑張り時

どういうときに頑張るのがいいのか?

それは、将来を楽に生きる為に必要な時です。

ここを頑張れば、将来かなり楽に生きれると分かっているときは、だらだらと先延ばしにしないことです。

直ぐにそのやるべき事に手をつけて猛烈に頑張って速攻で終わらせてしまいましょう。

また、しばらく継続しなくてはいけない頑張り時であれば、時間別に頑張る時間、気を抜く時間をキチンと作って緩急をつけて継続しましょう。

✅当たり前ではなく、自分を称える

そうやって、頑張る事が出来た自分を称えてあげましょう。

頑張り時だからといって、すべてを辛くする必要はありません。

頑張れた自分を楽しめるぐらいになれれば一番良いんですよ。

よく勘違いをされがちですが、頑張る事は辛くなることではありません。

自分が生きがいを持ってがんばれるならば、それは頑張ったほうがいいです。

それを出来ると自分は何かを成し遂げられる人間だと自己肯定感が上がっていきます。

✅まとめ

人生は、緩くなるところと頑張るところの二つを経験していかないと、幸せになることができません。

緩すぎても、人生の生きる意味が見いだせなくなったりするからです。

逆に頑張り過ぎても心を病んでしまったりもするので、やっぱりバランスが大事ですね。

時々、必要な頑張り時に頑張って、緩急のある人生を生きて見ましょう。

noteライン2点線

✅LINE公式アカウント

note-LINE登録画像

心を整える事のご相談、家事育児の悩みのご相談は
LINEでご連絡くださいね。😊

noteライン

🐰Twitter(フォローお願いします😊)
🐰Instagram(見に来てね😊)

📖Blog
 🔹主夫の楽しい生活Blog(主夫が楽しく暮らすあれこれのBlog)
 🔹リン☆だあくの家事MAX(主夫になりたい人を応援するBlog) 
 🔹リン☆だあくの副業術(主夫をしながらでも副業をやる情報のBlog)

🔵お仕事依頼(グラフィックデザイン)
🔵お知らせ
🗺サイトマップ

noteライン

🙌サポートして頂けると飛び上がって喜びます!😍

✅よろしければサポートお願いします❗ 毎日更新の励みになります😊 頂いたサポートは、毎日の活動費(スタバ代など)に大切に使わせていただきます❗❗これで、スタバでコツコツ記事を書くことができますー。ありがたいです。🙏