マガジンのカバー画像

りんだーくの雑記

860
わたしが思う雑多な文章と、つぶやきを集めてみました。
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

今NFTを持つこと

最近では、毎日の様にNFTという言葉を聞くようになりました。 細かい情報はこちらで👇 Web3.0って言われるこの技術は、今触れておく事が大事な時期かもしれません。 これからの時代は、少し前のめりでも動いていく人の方が生き残れそうです。 ✅わたしもNFT購入わたしも、新しいものが大好きな人間なので、すでにNFTを数個保有しています。 わたしの場合は投資目的というよりも、それぞれのNFTの販売プロジェクトのお祭り感が大好きで購入している感覚です。 もちろん、上手く購

気になると止められない

わたしは好奇心が旺盛なタイプ。 一度気になってしまうと、体験してみないと気が済まなくなってしまいます。 たとえば、最近でいうと、NFT(Non-Fungible Token)に興味が湧いて、実際にNFTを購入してみたりしています。 そういう風に幅広く興味が湧くんですよね。 ✅知りたい欲求わたしが生まれた時代が良かったのか、次々に新しい事が生まれてきてくれるので、わたしの知りたい欲求が枯渇する心配がないです。 特にラジオが好きなので、ラジオなどで情報を仕入れると、それ

残り時間を考えると引き算になる

人生を長く生きてくると、自分が背負っているものがだんだん多くなってきてしまいます。 なぜなら、一旦始めたものは継続していくし、それにプラスして、新しいモノが次々と現れるので、やる事がすごく増えていきますよね。 わたしも、年々やる事が増えてきていて、どうしたらいいか悩んでしまう瞬間があります。 ✅やめる時間術そんな事を考えていていた時に、同じ様な事を考えていたのが、尾石晴(ワーママはる)さん。 そのご著書がこちら。 主婦は24時間を自分の自由に使えないという悩みから、

小説を書きたいと思った(書かないかも知れない)

最近身の周りの人たちが、小説をよく読む話を聞くようになってきたんですよね。 そんな情報に触れていると、いつも文章を書いている身としては、自分も何かストーリーを紡ぎたくなってしまったんですよね。 こういう毎日のエッセイもいいのですが、なにか頭の中で作り出した物語を表現してみたい欲が出てきたり。 ✅登場人物まずはどんな物語にするのかを決めて行かないといけないですよね。 場所は?時代は?お話のジャンルは?といろいろ考えなくてはいけない所がたくさんありますね。 一番重要なの

朝活している理由の一つ

わたしは毎日3時半には起きて活動をはじめています。 最初のキッカケは、新聞配達の仕事を経験して、めちゃくちゃ朝型人間になってしまったのがはじまり。 それから、朝の時間がかなりいい時間帯なんだと気付いて、夜型から朝型へシフトしました。 ✅継続しているのは朝の喜び夜型でいろいろブログなどを書いていた時は、その一瞬はテンションがあがったりはするのです。 けれど、その翌朝のテンションの下がり具合と全然比例しないんですよね。 夜に頑張っても翌日にテンションが落ちて、日中もさほ

万年筆の書き味が好き

多分、10年前ぐらいに奮発して、買ったフランス製の万年筆を持っています。 当時通信教育で、ペン字を習っていたので、万年筆がおまけでついてきたんですよね。 でも、もっと良いものが欲しくなって、Amazonでポチって買ってしまいました。 ✅手間をかける楽しみと書き味万年筆の面白い所は、手間をかける事ができると言うことです。 ボールペンとは違って、ペン先のメンテナンスは必須ですし、インクも無くなったら自分で補充が必要です。 でも高級な万年筆を使っていると、その手間さえも優

ニュースとリンクした日

春に健康診断で引っかかっていたので、毎月病院に通っています。 通ってから、だいぶ時間が経過しましたね。 でも、昨日病院にいったら、いつも行っている病院の雰囲気とはまったく違う様子でした。 ✅電話が鳴り止まないいつもはすぐに受け付けができるほど、そんなに人気のある病院ではないのですが、今回は違いました。 受付の担当の方が、ひっきりなしにかかってくる電話対応に追われて、受付が終わるまで、しばらく待つことに。 何事が起こっているのか、そこでピンときました。 その病院がコ

人間の感覚器

わたしが外界との交流をするときに、必要なのは、人間に備わっている五感をつかって交流していますよね。 最近、時々思うのですが、歳を取るとどうしてもその五感が衰えてくるんですよね。 それを考えるとやっぱり五感が鋭敏な若い時にいろんな経験を積むって言うのは、間違っていないんだなぁって思います。 ✅老眼と耳が遠くなる加齢で顕著に感じるのは、目が見えなく成ってくることと、耳が遠くなることですね。 まず、目はいままで、近眼用のメガネをかけていても、近くのものを見ることができたので

まだ令和になじめていない自分

時々、今の年号が令和だと言う事を忘れてしまうことがあります。 何となく、まだ今は平成な感覚があって、不意に令和という事を確認する時があると、心の中でびっくりしている自分がいます。 それに、あまりにもいろんな年号を生きてきたので、面倒くさい時には、そもそも西暦で書いてしまうこともあります。 ✅令和を書く時わたしが現在令和を書く時というのは、営業で集金をするときに、領収書に書く記載が年号になっています。 そこで始めて、今が令和だと気付くのです。 その他の会社のパソコンの

食べた物記録

この歳になってくると、代謝が落ちてくるので、どうしても太ってきてしまいます。 ただ見た目が太って見えるだけなら、まだいいのですが、健康という面でも問題が起きてきてしまいます。 わたしの持論ですが、人間のほぼ大半の成分は食べた物でできているので、食べた物を管理することは、自分を管理することに繋がります。 ✅「あすけん」というアプリ食べた物を全て記録すると言う事は、始めた当初は並大抵の努力では済みませんでした。 わたしもなんとか自分ルールを徹底することで、毎日継続して食べ

統計学を学びたくなった

YouTubeを流して見ていたら、統計学の観点からいろんな事象を解説するチャンネルを見つけて、夢中でみてしまいました。 これはもしかすると、わたしが見逃していた学問で、面白いかもしれないぞ!と直感的に思った次第です。 ✅自分で判断できる材料になる自分で行動するときに、いろんなデータや材料を見て判断していると思います。 けれど、そのデータや材料が間違っている場合で、自分がそれを間違っていると判断できなければ、大変な事になってしまいます。 今までは、なんとなくの自分の生き

好きを集めてみよう

あなたにも好きな事、好きな人などが必ずあったりいたりすると思います。 日々過ごしていると、好きなものだけはなく、嫌いなものとも付き合わなくてはいけなかったりして、ストレスになることもありますよね。 でもたまには、自分の好きだけを集めて一日を過ごしてみるのも楽しいかなと思います。 ✅自分の好きを知るまずは好きを集めるためにも、自分が何が好きなのかをきちんと把握しておく必要があります。 それを自分で整理できていないと、好きを集める事ができません。 これには特別な事をする

自分の身体の中心を考える

普段は脳でものを考えているかと思います。 わたしだけかもしれませんが、時々、身体の中心から”こうしたい”っていう欲求が出てくることがあります。 人が思っているよりも心と身体は密接に繋がっているのかもしれません。 ✅臍下丹田やチャクラなどの考え方東洋思想の何かに臍下丹田やチャクラなどの考え方があります。 チャクラの方はあまり詳しくはないのですが、臍下丹田は武術の方で良く出てくる単語です。 へその下、人差し指一本分の位置にあって、力を出すときにここを意識すると力が出やす

軌道修正

人間はアナログな感覚によって生きています。 人生の目標があったとしても、環境やその時の能力によって、徐々に自分の本当の目標からズレてしまうことがあります。 それを防ぐためには、定期的に自分の今いる位置を確認して、ズレていたら、軌道修正をしていく必要があります。 ✅ズレを直す癖をつけるわたし、個人的な考えでいえば、軌道修正は毎日毎秒行うのが一番ベストかなって思います。 ズレはズレ幅が大きければ大きいほど、修正するのが難しくなってきます。 だからこそ、まだズレが小さい内