rinautput

国公立大学理学部卒業 同大学院理学研究科修了予定 春から外資系OL

rinautput

国公立大学理学部卒業 同大学院理学研究科修了予定 春から外資系OL

最近の記事

【就活編】オンリーワンのESであれ

こんにちは、ぱりちゃんです。 22卒で就活を終え、最近は23卒のキャリア支援として、自己分析の深堀やES添削のお手伝いなどをしています。 夏のインターンを終え、外資系やベンチャー企業ではそろそろ本選考も始まっていく時期になる頃かなと思います。まずはインターンで得た情報をそのままにせず、自分の自己分析に活用してください。その方法は以下のnoteにまとめておりますのでご参考までに。 そして今一度、自分のエントリーシートに問題ないか、魅力的なものになっているか確認してみましょう

    • 【キャリア選択-未来編】やりたいことは何ですか?

      背景本記事は、22卒で就活をし、1年間自己分析で試行錯誤した結果、網羅的な自己分析方法の考え方を確立した著者が自己分析方法を共有している、「【キャリア選択】自己分析の網羅的方法〜時間軸を用いた自己分析方法〜」の関連詳細記事である。全体概要を読んでから、詳細な方法を見ていただけるとよりお役に立てるかと思います。 1.未来編とは「やりたいことは何ですか?」 この質問に即答できる人は少ないと思います。やりたいことをダイレクトに仕事にできるのは奇跡ですが、やりたいことを実現する手

      • 【キャリア選択-現在編】企業分析を用いた自己分析方法

        背景本記事は、22卒で就活をし、1年間自己分析で試行錯誤した結果、網羅的な自己分析方法の考え方を確立した著者が自己分析方法を共有している、「【キャリア選択】自己分析の網羅的方法〜時間軸を用いた自己分析方法〜」の関連詳細記事である。全体概要を読んでから、詳細な方法を見ていただけるとよりお役に立てるかと思います。 1. 現在編とは就活を始めると、多くの企業さんの説明会や社員の方との交流があり、様々な情報をインプットすると思います。そのインプット無駄に終わっていませんか?企業情報

        • 【キャリア選択】自己分析の網羅的方法〜時間軸を用いた自己分析方法〜

          迷走する自己分析の手助けにこんにちは。初めて記事を書きます、ぱりちゃんです。 この記事を書こうと思った経緯を書いておきます。私は22卒で就活をし、無事に自分の納得するキャリアを選択することができました。この選択に至るまで、私は約一年ほど自己分析をし、何が正解なのか迷走することもありました。そもそも自己分析は何をやればいいのか、いろんな手法を試行錯誤した結果、この一年を通じて、自己分析の「網羅性」を担保することに成功しました。最近就活生にこの自己分析方法をセミナー等で話す機会

        【就活編】オンリーワンのESであれ

        • 【キャリア選択-未来編】やりたいことは何ですか?

        • 【キャリア選択-現在編】企業分析を用いた自己分析方法

        • 【キャリア選択】自己分析の網羅的方法〜時間軸を用いた自己分析方法〜

          【キャリア選択-過去編】モチベーショングラフの作成方法

          背景本記事は、22卒で就活をし、1年間自己分析で試行錯誤した結果、網羅的な自己分析方法の考え方を確立した著者が自己分析方法を共有している、「【キャリア選択】自己分析の網羅的方法〜時間軸を用いた自己分析方法〜」の関連詳細記事である。全体概要を読んでから、詳細な方法を見ていただけるとよりお役に立てるかと思います。 1. モチベーショングラフを作る目的就活や、何か組織を選ぶ上で、自分がどんな時に頑張れて、頑張れないのかというモチベーションの源泉を明確にしておくことで、仕事場で自分

          【キャリア選択-過去編】モチベーショングラフの作成方法