見出し画像

この地球で、私はこの先も生きていくらしい【月報】2023年7月

どのような人々が、どのような場所で、何を感じながらどのように生きているのか。生きてきたのか。生きるとはどういうことなのか。
現地の方、異国でたくましく生きる日本人の方、旅人。多くの人に出会い、それぞれの人生の旅路を伺い、「生きること」と向き合った7月でした。


4月から、自分で大学を設立し、運営し、学び、立派に卒業するという試みに挑戦しています。

「問いを深め、疑い、仮説を立て、あらゆる方法で検証する」
その繰り返しを通して、 世界を観る目を養い、認知の解像度を上げた上で、 世界の広さと美しさを自分ごと化させ、未来に希望を持ち、自己と世界を愛せる人の育成を目指します。

リナ大学理念

リナ大学では、月に一度、月報という形で振り返りをしています。
先月分はこちら▼


7月のハイライト

6月に引き続き東南アジア一周中。バンコクでの体調不良から始まった7月でしたが、数日宿に引きこもったことで無事に回復し、バンコク・アユタヤ(タイ🇹🇭)▶︎シェムリアップ(カンボジア🇰🇭)▶︎プノンペン(カンボジア🇰🇭)▶︎ホーチミン(ベトナム🇻🇳)
と周ってきました。

「世界がどうなっているのか」など『世界』に焦点を当てていた前半の旅に比べ、冒頭でも記したように、「人の一生」「人はどう生きているのか」のような人間の『生』に着目した1ヶ月だったように思います。
多種多様なバックグラウンドを持った様々な人が、みんなそれぞれ「生きて」いて、自分自身の「生」を紡いでいた。
少し先の未来を漠然と考えたり感じたりはしていたけれど、人生はもっと続いていて、40歳50歳さらにその先も、歳を重ねていくんだな。この地球で私は生きていくんだな。と「地球で生きていく」実感が湧いてきた。

でもそれには希望よりかは、ネガティブな感情もあって、「何があってもこの先この地球で生きていかなければならないんだ」「この世界からは逃げられない」みたいなことを感じてゾワっとしたり。この地球で自分が生き抜けるのかがちょっぴり不安になった。

でもそれはきっとまだ世界の広さを知らないからなんだろうなと思いながら、旅を続けていた7月でした。

7月の旅路

①シェムリアップ

宿泊したホステルの雰囲気が、ほんとーーーによかった!!
プールに屋上にお手頃価格のレストラン&バーが付き、さらに夜はムービーナイトやDJの日などイベントも盛りだくさん。アンコールワットの遺跡などもホステル発着のツアーがあったため、それをきっかけにホステルのゲストの皆さんと仲良くなれ、様々な人生ストーリーを伺えました。

早朝のアンコールワットでホステルのみんなと

世界を旅するスイス人の高校教師🇨🇭👩‍🏫
フランス語、英語、社会を教えてるんだって!「旅して世界を見て、それを生徒たちに伝えているの。自分が知らなきゃ教えられないからね!まだまだ行きたいところがたくさん!」と、これまでの旅の写真を見せてくれた。

ザンビアの小学校で全科目を教えるアメリカ人の先生🇿🇲👩‍🏫
とっても明るくパワフルで、「全科目は大変だけど、毎日楽しい!こないだは遊びに来た母とビクトリアの滝に行ってきたのよ」と写真を見せてくれて、「わはは」と笑う楽しい方でした!

小学生に英語を教えるためボランティアで東南アジアの数カ国を訪ねているアメリカ人🇺🇸👩‍🏫
定期的に途上国で、短い期間だけれど先生のボランティアをしているそう。今回はそのついでで他の国も旅行していてシェムリアップにも立ち寄ったみたい。静かに情熱を秘めていて、経験も豊富で、安定感のある素敵な方でした!

インドに留学した後、地元シェムリアップのホステルで働くカンボジア人🇰🇭🏨
カンボジア初日の私に、近くのおすすめスポットを教えてくれたり、実際に休日にも関わらず自分のトゥクトゥクであちこち案内してくれたり、とても親切な方でした。カンボジアの仏教のあれこれも教えてもらえてとても勉強になった!オークン・チュラン!

他にも、ウェディングムービーの制作を生業にしている日本人🇯🇵🎥
デンマーク在住のプログラマー🇩🇰👨‍💼
初めて聞いた国「ニカラグア」出身の、同じく一人旅中の女の子🇳🇮✈️

などなど

とにかくここに書き切れないほど、多くの人との出会いがあり、それぞれがオリジナルのストーリーを持っていました。
全員に共通して、また印象的だったのは、みんな自分の仕事が好きで、人生を楽しんでいて、「生きてる!!」ってことを全身で体感しているような生き生きした姿。本当に素敵だった。

②プノンペン

急遽「クラタペッパー」さんの元でインターンをすることになり、少しの期間、働かせていただきました。

農薬不使用栽培の大粒でフルーティーな胡椒。
中世から、1960年代まで「 世界一おいしい 」と言われていたカンボジアの胡椒ですが、ポルポトの内戦により生産量は激減しました。辛うじて残った3本の原木から、胡椒の復活を願い、カンボジアの農家に先祖代々伝わる自然農薬・自然肥料を使った伝統的な農法にこだわって、カルダモン山脈の麓で現地の人々とともに栽培しています。

クラタペッパーについて

 他のスタッフの皆さんと一緒に胡椒の選別やラッピングをしたり、店頭に実際に立って接客をしたり、実際に胡椒の畑に足を運んだり、HPやパンフレットのデザインについて考えたり、あらゆることを経験させていただきました。

ヤシミルに蜜蝋コーティング中

これまで私はパソコン上で仕事をすることがほとんどで、バイト経験も全くないため、「リアルで働くこと」「フルタイムで働くこと」が初めてで、とても新鮮でした。
毎朝起きて、仕事をして、お昼休憩を取って、また仕事をして、終業後は夕飯を倉田さんと作ったり外に食べに行ったりして、まったりお話をする、そして眠りに着く。
たぶん他の人からしたらごくごく当たり前の日々なのかもしれないけれど、朝起きて、目の前のやることがあって、それを1日を通してやって、また次の日やることをやるために寝る。それが私にとっては非日常で、「あ、生きるってこういうことだったのか」と思いました。

今の私は、毎日自分でやることを作らないと何も始まらなくて、全てが自分次第の自由な日々を過ごしています。サボろうと思えばいくらでもサボれる環境で、自分で自分のやることを決めないといけない日々。これが意外としんどくて、進んでるのか進んでないのか分からない葛藤も、漠然とした未来を描きながら何かすごい成果を出さないといけない気がして焦ることも。その結果、結局私は今何をやったらいいんだ?と思考停止することもあったり。そのループにハマると、生きることがとても難しいことな気がして、もう人生辞めたくなってくる。

だけど、生きるってシンプルなんだよなぁと改めて感じられました。朝起きて、ご飯を食べて、目の前のやることをやって、また同じことをするために寝る。それだけ。そのシンプルさの中で、楽しみ見つけたり笑い合ったり時々悲しくなったり喜怒哀楽感じながら、今という瞬間を積み重ねていくのかも。シンプルなそれを軸にして、さまざまな感情を付着させていく。それが「人生の豊かさ」にもつながっていくのかもしれない。なんて。

食事をするってことも私は結構適当にしがちだったけど、朝からスタッフの皆さん何人にも「朝もう食べた?」「何食べた?」「これいる?」とたくさん声をかけられて、「朝は食べなくちゃ!」と朝から屋台の揚げ物をたくさんもらってました(笑) 仕事中もコーヒー買ってきてくれたり、今まで口にしたことも聞いたこともない青マンゴーやフルーツ(名前覚えてない)をくれたり、とにかく食べ物いっぱいくれた。
食べることは生きること。なんとなくその言葉の意味が分かった気がした。いろいろなお食事どころに連れて行っていただいたり自炊をしたり、人と食事をしたり、食に関わる分野で働くみなさんのお話を伺ったり。様々な角度から「食」に触れ、食ってすごい力を秘めてるんだって思えた。

日本人の方が経営している本格日本食店にて

人をダイレクトに幸せな気持ちにすることができる、食の分野ってすごい。今までほとんど関わりのなかった第一次産業の可能性を知れた気がします。

他にも、毎晩倉田さんと晩酌をしながら、カンボジアのあれこれや倉田さんの人生ストーリーを伺ったり、カンボジアに駐在されている日本人の集まりにも何度かお邪魔させてもらったり、ここでも多く方との出会いがありました。
どの地域の滞在よりも、とても濃い時間を過ごすことができたように思います。その土地で「生活をする」体験って、やっぱり大事。

③ホーチミン

ホーチミン出身在住のアーティストとシェフの方にインタビューしました。

インタビューしたアーティストの方と

まだ滞在予定なので詳しいことはまた来月。


旅の様子は、TwitterInstagramから確認できます📝 ぜひ覗いてみてくださいね!

8月の予定

東南アジア一周続き&振り返り

ホーチミンにもう少し滞在予定。帰国後は、詳しい振り返りと、これからのビジョンのブラッシュアップに時間を使おうと思っています。



今月もお読みいただきありがとうございました🌿
フィールドワークの様子はInstagramとTwitterにて
発信しているので、ぜひそちらも覗いてみてください🌟


いただいたサポートは、リナ大学フィールドワークと勉強のための書籍購入の資金として使わせていただきます🌿