見出し画像

おすすめポッドキャストのキュレーション、始めます

こんにちは。アライ@翻訳です。
(音声版でも配信しています。リンクはこちら

早速ですが、これからおすすめポッドキャストのキュレーションを始めたいと思います。

実は、数週間前に読んだあるnoteがきっかけになりました。

このnoteのクリエイターである最所あさみさんは、「知性ある消費を作る」をミッションに掲げ、Retail Futuristという肩書で小売や店舗にまつわるコンサルティングやプロデュースを行っている方です。
私も、7年半ほど日本の総合小売業での経験があって、サプライチェーンマネジメントは今でも好きな分野なのでnoteで見つけたときにフォローをしたんですが、今回のnoteのどこに感化されたのかと言うと・・・

「書く」だけではなく、「見つけてまとめる」、つまりキュレーション力でフォローされる機会もこれからもっと増やしていけたらと考えています。

これ、noteのショッピングカテゴリーが新設されたことの背景などが書かれた内容だったんですが、ここの部分が個人的に引っかかりました。

今まで、ポッドキャストについて自分のおすすめや、自分なりの考察、自分が始めたプロジェクトについてなど、「自分」から発信する約2カ月だったのですが、noteというコンテンツを作成するにも、ポッドキャストを聴くにも、当然ながら時間に限界があって、なかなか費用対効果を上手く上げられる方法はないか、と考えている所でした。

以前、自己紹介第二弾の記事でも書いたのですが、このnoteで私が伝えたいのは「ポッドキャストが面白い事をより多くの人に知ってもらう」事です。

「ポッドキャスト好きになりそう」なターゲット層に届けたいと思って、note内でも人気な「英語学習」に寄せたテーマでブログを書いたりして、一人で試行錯誤していたんですが、最所さんのブログにあった「キュレーション力」という言葉で、視点が変わりました。

一人で発信するよりも
コミュニティーとして発信した方が
断然効率がいいじゃないか!

そこでまず、noteのコミュニティー内でポッドキャストをお勧めしている方の記事を集めた「みんなのイチオシおすすめポッドキャスト」マガジンを始めることにしました。

手始めに、ポッドキャストの配信言語別に日本語編、英語編、多言語編の3種類に分けて作っています。

定期的にカテゴリーを見直したり、他のクリエイターさんたちとコラボしながらおすすめポッドキャストを増やす取り組みなんかも出来ればと考えています。

自分一人の偏ったおすすめもいいんですが、いろんな方がおすすめする、幅広いジャンル、テーマ、趣味がギュッと詰まったポッドキャスト選びに役立つマガジンにしていきたいと思っています。

そして、もう一つ。最所さんのブログから辿り着いた考えがあります。それは、ポッドキャストを聴く事も最所さんの言う「知性ある消費」の1つではないか、という事。

経営資源として、昔からよく言われていたヒト・モノ・カネという三大要素に加え、今ではシラセ(情報)やトキ(時間)を合わせて五大要素と言う事も増えていると思いますが、その中でもポッドキャストは「知性あるトキの消費」だと思うんです。

ポッドキャストから新しい事を学んだり、世界の歴史を紐解いたり、文化の違いを知ったり、毎日の30分で視野が広がり、知見を深めることが出来る時間の過ごし方。それが私自身にとってのポッドキャストの位置づけでもあって、意味があるトキの消費の仕方だと、腑に落ちた感がありました。

これからも、そんなポッドキャストが面白い事をより多くの人に知ってもらえる取り組みを細く長く続けていきたいと思います。

ちなみに今回始めたマガジン、現在は私が検索して見つけた記事を集めていますが、今後このマガジンに自分の記事を加えてもいい!と思う方は是非、気軽にコメントを残していただければと思います。どうぞよろしくお願いします。

それでは、次回のnoteで。


この記事が参加している募集

#私のイチオシ

50,831件

記事を読んで頂きありがとうございます。音声で活躍できる方法や、耳から楽しめる情報を多くの皆さんに知っていただくために活動しています。 頂いたサポートは、音声業界のリサーチや静かな録音環境づくり、そして他の音声配信仲間のサポートに還元していきます。