見出し画像

ネイティブじゃない私の英語ポッドキャスト選びのコツ~口コミ編~

こんにちは。アライ@翻訳です。
(音声版でも配信しています。リンクはこちら

さて、前回の記事で予告していた通り、今回はネイティブじゃない私の英語ポッドキャスト選びのコツについてです。

英語学習のためにポッドキャストを聴いてみたい!という方も最近では多いと思います。私自身、30歳まで日本で暮らし、いきなり海外移住をして今や翻訳の仕事をしていますが、ポッドキャストが日々の英語力キープにもものすごく役立っています

ただ、個人的に「ザ・単語解説」みたいなまさにお勉強型のポッドキャストは「ながら聴き」ではなく「聞き流し」になってしまいあまり好きになれず、やっぱりエンターテイメントとして楽しめるものでないと何事も長続きしない、というのが持論です。

ただ、ネイティブじゃないのに、どうやって自分好みの英語ポッドキャストを見つけるのか?というのは、最初の難関だと思います。

そこで今回は、月に50本は聴くほどのポッドキャスト好きになった私が、ネイティブじゃないからこそ見えてきた英語ポッドキャストを選ぶコツを前半と後半の二つの記事に分けてご紹介したいと思います。

1.はじめに

自分好みの英語ポッドキャストを見つけるのって、簡単そうに思えて、実は難しいんです。理由は3つ。

①世界中にある3千万を超えるエピソードの中から探さなきゃいけない事
②音声メディアだからこそ、喋ってる内容まで検索しきれない事
ネイティブじゃないから内容の理解度が落ちてしまう

これ、新しいTシャツを買うのに例えると、そもそも3千万もの違うデザインから、福袋形式で選ばなきゃいけなくなって、やっとのことで福袋を選んだと思って開けたら、Tシャツのデザインはモザイクでお楽しみください。みたいな感じ。

最初二つの理由は事実なんでどうにもならないんですが、③ネイティブじゃないから内容の理解度が落ちる、という理由は、ポッドキャストを選ぶ時のちょっとしたコツで理解度を上げる事が出来るんです。

2.英語ポッドキャストを選ぶコツ第一弾~口コミ編~

本記事で紹介するコツ第一弾は、口コミ編です。

実は以前「どうやってポッドキャストにハマっていったのか?」という記事でも書いたのですが、口コミでポッドキャストを選ぶ時のポイントは2つ。

英語ポッドキャストを選ぶコツ①~口コミ編~
①仲いい友達から勧めてもらう
②ポッドキャスト番組ではなくてエピソードピンポイントで勧めてもらう

まず勧めてもらうのは、自分の趣味嗜好を知っている友人である事がポイントです。自分の好みを分かっている友達から、「これ、好きだと思うよ~」と言ってくれたエピソードって、ある程度自分に共通点がある内容なはずなので、頭に入ってきやすいですし、友人から事前にどんなテーマの話か聞いていると、頭の準備もできているので、理解度が断然高くもなります。

そして、2つ目のポイントである「この番組のこのエピソード」というピンポイントで勧めてもらうことも重要です。

例えば、ポッドキャストも長寿番組だと、エピソード数が100を優に超えているものもあります。第1話から真面目に聴こうとすると、実は制作が何年も前だったりして、今聴いてもピンとこない過去の話をしていたりして、理解度が低くなる原因に。

それに、人気ポッドキャスト番組と言えども、エピソードによって当たり外れがあるのも事実。当たりのエピソードをお勧めしてもらえれば、後は聴いてみるだけです。

ネットで調べた人気ランキングから、わざわざ自分でエピソードを選んで聴くよりも、ずっと手っ取り早く、手間いらずでラクチン。それでいてテーラーメイドなおススメなので、楽しめる度合いも上がる、当選率の高い宝くじみたいなコツです。

3.最後に

ちなみに、英語ポッドキャストをどれから聴いたらいいか分からない人に向けて、「おすすめポッドキャストの一押しエピソード」というマガジンをまとめています。

私のnoteを読んでくれた一人一人の趣味までは分からないので、あなたのドンピシャに届くものじゃないかもしれませんが、どれもネイティブじゃない私が聴いて楽しめたエピソードばかりです。

テーマ別にエピソードと簡単な内容も紹介しているので、「このテーマだったら聴いてみたい」と思えたら、是非過去記事から一度試してみてください。

それから「こんなテーマのポッドキャストをお勧めしてほしい!」というリクエストなどがあれば、コメント欄にお願いします。例えば、「建築テーマでおすすめありますか~?」という感じで簡単に書いていただいたら、仲いい友人レベルではないかもしれませんが、おすすめしていきたいと思います。

次回は、ネイティブじゃない私の英語ポッドキャスト選びのコツ後半戦~自力で探す編~をお届けしたいと思います。

それでは、次回のnoteで。

この記事が参加している募集

私のイチオシ

記事を読んで頂きありがとうございます。音声で活躍できる方法や、耳から楽しめる情報を多くの皆さんに知っていただくために活動しています。 頂いたサポートは、音声業界のリサーチや静かな録音環境づくり、そして他の音声配信仲間のサポートに還元していきます。