見出し画像

睡眠時間と飲酒とパフォーマンス

睡眠時間が短い時、飲酒をした時、共にパフォーマンスは低下します。

画像2

ある研究では、覚醒(目覚めて)15時間目からパフォーマンスは急速に低下し、18時間目からは血中アルコール度数0.05%(ほろ酔い)と同じ程度まで低下すること報告されています。
その後、24時間目にパフォーマンスは最低ラインとなり、
体内時計の関係で、日中はやや回復傾向になるとのことです。

画像2

「断眠時」「飲酒時」において、作業能力はどちらも時間・濃度依存的に悪化することがわかっていますが、
眠気の程度や精神的な作業においては「断眠時」の方がより影響が大きいそうです。

仕事が忙しいからといって睡眠時間を減らしてしまうと、お酒を飲んでいる時と同じ頭の回転状態となってしまい、作業効率は大きく低下してしまうことが考えられます。
忙しい時こそ、睡眠時間をしっかり確保することで、効率よく作業ができそうです。









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?