見出し画像

子どもを育て合う社会

今日も大変だった…。毎日ドラマが起きる保育園2歳児クラス。

保育士の私は、金曜日の仕事が終わると、小さな命を見守っていた緊張感から解き放たれます。

小さなお子さんのいるご家庭は、毎日この緊張感が続いているのですよね。私は仕事が終われば、この緊張感から逃れられるけれど、親は逃げられません。大変なことです。

だから、子育てって大勢の人が関わってするのが良いよね、と私は思います。

子どもって大変だけど、とってもおもしろい。

私は毎日仕事中、笑わない日はないです。

よくよく考えてみると、大人だけの職場だったら、こんなに毎日腹の底から笑ったりしてないかなーと思うのです。

わははと笑うだけじゃなくて、うーむと考えさせられたり、じーんとして感動したり…。

泣くときだって全力投球。あんな(些細な)ことで(失礼ながら、つまらない大人の私はそう思ってしまうような💦出来事で)あんなに泣いて怒れるなんて!とただただ関心・感動することもしばしば。

子どもたちは、いつも持ってる力の全部をぶつけてくるので、こちらもたくさん体も心も使うから、仕事が終わるとヘトヘトなんだけど、私は家に帰れば休めるので、また子供たちに会いたくて仕事に行くのです。

子どもって本当におもしろいけれど、子どもみたいにいつも全力投球できる大人はそんなにたくさんいないから、疲れちゃう。だから、大人はちょっとずつ交代して子どもと一緒に過ごさせてもらえたら、みんな楽しいのじゃないかなぁ。

そしたら、子どもも大人もずっと笑顔でいられるような気がする。

子どもたちのお父さんお母さん、大事な小さな命を見守らせてくれて、ありがとう。

いただいたサポートは、2022年8月から個人で行っている、子育て支援活動の資金にさせていただきます。地域の子育て中の人たちが交流する場所をつくっています。