見出し画像

【読書メモ】山田悠史『最高の老後 「死ぬまで元気」を実現する5つのM』2

読んだ本

読書マインドマップ

山田悠史『最高の老後 「死ぬまで元気」を実現する5つのM』目次マインドマップ

読書メモ

序章 老化とは何か

  • 加齢と老化はイコールではない

    • 加齢は皆に等しく起こる

    • 老化はそれぞれプロセスもスピードも違う

  • 寿命は25%が遺伝情報によって規定される(=残りの75%は自分の手で変えられる可能性がある)
    →どう生きるかかが大事になる

  • 老化は皮膚だけでなく、見えない内蔵も老化している

  • フレイル:老化に関連した生理的な衰退(p.32に臨床フレイルスケール)
    →フレイルの評価は、「年齢」の数字以上に、その後に起こる身体機能の悪化や死亡率をより正確に予測させることが知られている
    →フレイルがあると、病気にかかりやすく、病気の合併症のリスクも高い

  • 加齢にもメリットがある

    • 知識が豊富になる

    • 多様な病原体に対する免疫を獲得できる

    • アレルギーが改善する

    • 偏頭痛も改善する

    • 受けられるサービスが増える

    • 自由時間を獲得できる

    • 政治や社会への貢献度が高くなる

最後まで読んでくださった方ありがとうございます。よろしければサポートいただけますと幸いです。本を買い、noteを書き続け、読書文化の輪を広げるために使います。