見出し画像

【読書メモ】アクセンチュア 消費財・サービスグループ著・上原優編著『外資系コンサルのリサーチ技法(第2版) 』75

読んだ本

読書マインドマップ

『外資系コンサルのリサーチ技法(第2版) 』目次マインドマップ

読書メモ

第4章 リサーチのケーススタディ

  • 【業界・市場を調べる③】規制緩和による影響を調べる

    • リサーチの実行・アウトプット化

      • 調査レポートによるリサーチ

        • ハーブを素材とするカテゴリーの成長要因とは?

          • ハーブをカテゴリーとする素材は、名前を聞いただけでは、どのような効果があるのか、イメージしづらい商品が多いカテゴリーだった
            →規制緩和による恩恵を受けるのは、特に効用認知の低い成分

    • リサーチの総括

      • 基本理解のフェーズのみ

      • 基本理解のフェーズでは、あまり時間をかけすぎても意味がない
        できるだけ早く仮説立案のフェーズに入る

      • 仮説立案フェーズでの問い

        • 現在の日本で効用認知が低いが、規制緩和によって表示しうる成分は何か?

感想

プロセスの正しさも含めて正確さを重視する学術研究と、問題発見・問題解決のためのリサーチでは、時間のかけ方に違いがあると思いました。ビジネスでは時間との勝負というところもありますから、どこで見切りをつけるかの判断が、カギとなりそうです。

米国でハーブ素材のカテゴリーが伸びていると聞いても、すぐにハーブ素材の何かを投入しようと考えるのではなく、その背景にあるものを考え、抽象化していくプロセスが必要であることがわかりました。そこに気づくには、「なぜ」という問いが不可欠であると思います。

仮説立案のフェーズでも、文献検索や記事検索がリサーチのメインになるのではないかと思います。そのあと具体的な提案をして、仮説検証して、という流れになるのでしょうか?

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,438件

最後まで読んでくださった方ありがとうございます。よろしければサポートいただけますと幸いです。本を買い、noteを書き続け、読書文化の輪を広げるために使います。