見出し画像

コロナ禍でもできるストレス対処法

こんにちは。リーマン日記のコイキングです。

新型コロナウイルスの感染拡大により、家にいる時間が増えたことから不安ストレスを感じる方も多いと思います。
そこで今回は、コロナ禍でもできるストレス対処法について9つほど紹介したいと思います。

①何もしない時間を作る
 
何もしない時間を作ることで焦燥感をなくすことができます。
 理由は、何もしない時間を作ることで自分自身や他者からの期待や要求から離れることができるためです。
 忙しい日々の中で、常に何かを追いかけている状態だと、自分の精神バランスを保つことが難しくなります。
 そのため、毎日何かの焦燥感に駆られている方は、一度立ち止まってリラックスできる時間を作ることをオススメします。

②読書
 
読書をすることで目の前の不安ストレスを解消させることができます。
 理由は、自分がこれから出会うことができないような偉い人の考え方知識に触れることできるためです。
 自分にない考え方や知識に触れることで、目の前の不安ストレスを解決することができます。
 
③散歩
 
散歩をすることで気分転換することができます。
 理由は、新しい風景を見たり自然の音を聞いたりすることで、脳がリラックスできるためです。
 また、太陽の光を浴びると、体内でセロトニンという幸せホルモンが分泌が促されるため、落ち込んでた気分を前向きにさせることもできます。

④健康的な食事
 
健康的な食事はストレスを解消させることができます。
 
理由は、健康的な食事をすることで、ストレスを解消させるために必要な栄養素成分が取れるためです。
 体内でそれらの栄養素や成分が不足していると、ストレスに抵抗しづらい体になってしまう可能性があるため、健康的な食事を取ることを意識しましょう。

⑤勉強

 勉強をすることでストレスを解消させることができます。
 理由は、仕事のストレスは仕事でしか解決できないためです。
 仕事と勉強を両立させることは難しいことだと思いますが、何の分野でも良いので、仕事に役に立ちそうなことは積極的に勉強しましょう。
 
⑥ゼロ秒思考
 
ゼロ秒思考とは、A4の白紙にメモ書きを繰り返すことです。
 ゼロ秒思考することで、自分の考えや、心の整理をすることができます。
 理由は、ゼロ秒思考することで、自分が抱えているストレスを目で確認することができるためです。
 自分が抱えているストレスを目で確認することで、自分の状況を客観視することができ、物事の優先順位や状況判断が正確になります。
 そのため、速やかに課題を解決することができます。 

⑦映画

 映画を観ることでストレスから離れることができます。
 理由は、映画を観ることで2時間だけ別世界に行くことができるためです。
 ストレスの原因となる現実世界から気持ちが離れ、映画の内容に没頭することでストレスから離れることができます。

⑧筋トレ
 
筋トレをすることで自信を持つことができます。
 理由は、筋トレをすることで何かを積み上げる経験ができるためです。
 毎日何かを積み上げることで、少しずつ自分の欲しいものが手に入ったり、なりたい自分に近づくことができます。
 継続から生まれた自信は、簡単に崩れることがなく、あなたの人生をずっと支えてくれます。

⑨早起き

 早起きをすることで心の余裕ができます。
 理由は、早起きするとスケジュールにゆとりが生まれ、落ち着いて一日のスタートを切ることができるためです。
 「今日自分がすべきことは何か」「タスクの優先順位をどうつけるべきか」などを、朝ゆっくり考えてから活動を始めると、余裕を持って一日を過ごせると思います。

終わりに
 
以上、コロナ禍でもできるストレス対処法を紹介しました。
 コロナの影響で不安やストレスを感じる方も多いと思いますが、この記事を読まれた方が少しでも前向きな気持ちを持って頂ければ幸いです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?