見出し画像

#4【馬小屋】~【諸人こぞりて】🎄クリスマス聖誕ミュージカル台本

ちょうど昨日の日曜日の礼拝メッセージが、イエス・キリストの誕生についてのお話でした。

前回登場した東方の博士が出てくる聖句、羊飼いのシーンについても、メッセージの中にありました!そしてヘロデ王に関する話。本連載の台本には「ヘロデ王」役は出て来ませんが、よければご覧ください!

希望光教会のアドベントカレンダーに参加しつつ、聖誕ミュージカルを締めくくりたいと思います!

ついに生まれました↓↓↓↓↓↓↓

Gerard van Honthorst - Adoration of the Shepherds
トップ画像:Rogier van der Weyden - The Middelburg Altar

シーン8【馬小屋】

♪♪SE 産声
(C.I.)馬小屋の中に、らくだとヨセフとマリア。
飼葉桶の中に、生まれたてのイエスが寝かせてある。
天使たちが、周りに集まっている。

SE=サウンドエフェクト(効果音)

--------------------
♪賛美歌『お生まれだイエスさまが』(by天使)
お生まれだイエスさまが 笛ふけ太鼓を鳴らせよ
お生まれだイエスさまが みんなで歌を歌おう
この喜びの日を 神の民は預言し
むかしむかしから わたしたちも待っていた
お生まれだイエスさまが 笛ふけ太鼓を鳴らせよ
お生まれだイエスさまが みんなで歌を歌おう
--------------------

羊飼いたちが下手から登場し、飼葉桶に寝かしてある幼子を見た。

羊飼A: ほんとうだ!天使さんが言ってた通りですね!
羊飼B:この方こそ、私たちを救ってくださるキリストであると聞いて来ました。

--------------------
♪賛美歌『感謝の歌声』(by羊飼、天使)
感謝の歌声 主は喜ばれ
神の御心は 清く聖なり
世のみな感謝せよ 祝福の神に
ハレルヤ ハレルヤ ハレルヤ アーメン
--------------------

マリヤが、幼子イエスを抱き上げる。
博士たちが上手から登場する。

--------------------
♪賛美歌『われらはきたりぬ』(by博士、星、天使)
われらはきたりぬ はるけき国より
星に導かれ 野山超えて
あぁ くしく輝く 星の光よ
我らを導け 御子の身元に
--------------------

博士たちはイエスに会い、ひれ伏して拝み、贈り物を渡す。

博士B:黄金です。(ポーズ)
博士A:乳香です。(ポーズ)
博士C:没薬です。(ポーズ)
マリヤ:ありがとうございます。

シーン9【諸人こぞりて】

博士A: さぁ、みんなで救い主の誕生を祝おう!

--------------------
♪賛美歌『諸人こぞりて』(byシーン1の姉妹以外、全員)
諸人こぞりて 迎えまつれ
久しく待ちにし
主は来ませり 主は来ませり
主は主は来ませり
平和の君なる 御子を迎え
救いの主とぞ
褒め讃えよ 褒め讃えよ
褒め褒め讃えよ
--------------------

マリア、幼子イエスを天高く持ち上げる。
(拍手)(B.O.)

B.O. = 暗転

完!

いかがでしたか?元々、当時作った台本では、このあとオープニングの姉妹の会話に戻り、フィナーレとして全員で歌って踊るシーンもありましたが、割愛します。聖書ではこのあと、ヘロデ王に命を狙われ、夢で御告げを受けてエジプトへ…. と、イエスさまは生まれたときから壮絶な人生を歩むのですが、クリスチャン人口が少ない日本ではまずはクリスマスにイエス・キリストの誕生を祝う聖誕劇いうのを教会やミッション系の学校などでやることもあるんだな~~~ということを知ってもらえたら嬉しいです!(ちなみにりまちょはミッション系じゃなかったのでやったことは無いです)


おまけ【フィナーレ】愛愛

出演者全員、舞台に並ぶ。
--------------------
♪『愛 愛』(by全員)
(アイアイ)
愛愛 (愛愛) 愛愛 (愛愛) イエス様だよ
愛愛 (愛愛) 愛愛 (愛愛) 隣り人を愛そう
愛愛 (愛愛) 愛愛 (愛愛) 敵のことも愛そう
愛愛 (愛愛) 愛愛 (愛愛) 神様を愛そう
--------------------
☆END☆

小学生の時、「6年生を送る会」で、バーイバイ バーイバイ って替え歌やったなぁ。。。

この記事は希望光教会のアドベントカレンダーに参加して書きました

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?