見出し画像

時間と心

こんにちは。リクアです。まだまだ暑い日が続き、暦の上では秋だなんて信じられないくらいの暑さです。

子持ちの皆さん!!自分の子どもは可愛いですか?

もちろん、私は可愛いと思います。ですが、心に余裕がなくなると可愛いけど、可愛いだけじゃ済まないなって感じることがあります。

私がもっとしっかりしていて、ちゃんとやりくりしていたらイライラすることは軽減されるのかもしれません。

しかし、完璧にはできないことばかりです。予定にはない予想もしていないことが起こることもあります。忙しい時間帯にイレギュラーがあると焦ってしまい、心の余裕がなくなります。

普段なら笑って済ませられることも、余裕がないとちょっとしたことでイライラしてしまうこともありますよね。

先週は、夫が夜勤でワンオペ育児週だったんです。ある朝、娘を保育園へ送って行こうと出かけようとしたときに、牛乳をぶちまけられて私も娘もびしょびしょになりました。

まだまだできないことばかりの娘を怒っても仕方ないのは分かっていますが、ついつい、
「わー!!何やってるの!?時間ないのに!!」
と、少し大きな声を出してしまいました。

娘は私の声に驚いたのか、怒られたと思ったのか、泣いてしまいました。お着替えしたいのにぐずってイヤイヤと泣いて逃げ回ります。それにもイライラしてしまい、「早くしてよ」と叫びたくなる気持ちをぐっと堪えました。

イライラしてしまうのは、保育園に娘を送った後に行かなきゃならない仕事へ遅刻しないようにしなければ!という焦りがあるからでしょうね。

時間も心も余裕のある休日だったら牛乳をぶちまけられても、
「何やってるの!?」
と声を荒げる言い方ではなく、
「こぼしちゃったの?濡れたからお着替えしようか?」
と笑って対応できているんですよね。

先日の牛乳ぶちまけ事件の日は、平日で出かける間際に起きてしまったのですから、時間に余裕はありません。早くしないと仕事に遅刻してしまう状況に、心の余裕も一気になくなりました。

その余裕がない雰囲気を娘は察しているんだと思います。いつもと違ってソワソワしている雰囲気を感じ、余計にぐずってしまったのかも知れません。

時間と心に余裕があるれば、牛乳ぶちまけられても「まだまだ上手く持てないから仕方ない、可愛いなぁ」と笑っていられることが、余裕がなくなると同じ状況を「可愛い」とは思えなくなります。

余裕のあるなしで、娘に対する対応や物事の捉え方が変わってしまうのだと気づきと共に反省してしまいました。

気づいたからといっても、余裕がなくなればイライラしてしまうこともあると思います。すぐに改善できることではありませんが、親の余裕のなさから声を荒げてしまって、娘がビクビクするようになっては困ります。

小さなことでもイライラしてしまう理由に気づいたことで、ワンオペ育児週でも余裕を作る努力をして行こうと思いました。

皆さんも普段なら平気なことでイライラしてしまうことがありますか?もし、あったとしたら、その理由を考えてみると「気づき」に出会えるかもしれません。

日々の生活において、余裕を持つって大切なことですね!

ここまで読んでいただきありがとうございました。また次回、読んでいただけたらと思います。 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?