マガジンのカバー画像

クラフトメイド協会

32
少しの意識を一人ひとりが行う事で、地球の未来は明るくなる。 少し知識があるだけで、行動が変わる! そんな誰でもできる事を、一人ひとりができる文化をハンドメイドを通して作りたいと言…
運営しているクリエイター

#経営

styletable×craftmade協会

styletable×craftmade協会

大阪のJR直結した場所でもある、ルクアイーレに関西初のstyletableルクアイーレ店をオープンしました。

代官山発祥のstyletableが、今回は形を変えてCraftmade協会とのコラボ出店として登場しました!

今回は初のCraftmadeの常設している棚ができました。

「エシカル×サスティナブル×ヴィーガン」をテーマとし、ジャパンメイドにこだわったコスメ・インナーケア・フード・雑貨

もっとみる
私が大好きな ココシャネル②

私が大好きな ココシャネル②

ココシャネルの注目を集めた要素の一つとして、斬新さがあります。
第一次大戦が始まると、女性も工場で働くようになり、作業着として男性のズボンを着用する女性が増えてきました。
ココシャネルは、そこに注目し、女性用のおしゃれなデザインズボンを製作し、支持されるようになりました。
その有名な作品として、シャネルの『リトル・ブラック・ドレス』が挙げられます。
その当時、黒は喪の色とされていましたが、その黒色

もっとみる
私の大好きなココ・シャネル①

私の大好きなココ・シャネル①

私の好きなココシャネルのブランドは、今やシャネルのロゴが付いているだけで値段が何十倍も上がります。
逆にロゴがなく、シャネルのタグがなければ、他にそのあたりで売っている鞄と何も変わらない。
では、なぜそのシャネルがそんなにハイブランドになっているのか?
材料をいいものを使っているから値段が上がっているのか??
他よりもおしゃれで素敵な商品だから値段が高いのか??
もし、商品のよさだけでそれだけの値

もっとみる
ハンドメイド作家が陥る大きな落とし穴

ハンドメイド作家が陥る大きな落とし穴

ハンドメイドの作品は、良いものを作れば流行ると思っていませんか??
ほとんどのハンドメイド作家さんは、他よりも良いものを作ろう!とそこに力を注ぎます。
しかし、なかなか売れないのが現実。

そもそも考えてみれば、商品の販売に、商品の良さは当たり前!!
良いものを提供するというのは大前提なわけです。
しかし、ほとんどの作家さんは、作品を作るところにのみ力を注ぎ、お金を費やし、その費やした分の経費をな

もっとみる