RIKKY_放射線

放射線技師を目指して猛勉強中!!(←R5年2月施行の国試に合格) 第1種放射線取扱主任…

RIKKY_放射線

放射線技師を目指して猛勉強中!!(←R5年2月施行の国試に合格) 第1種放射線取扱主任者を取得するために猛勉強中!! 自分が学んだことや豆知識など共有出来たらと思います。

マガジン

  • 【技師国試】放射線計測学

    診療放射線技師国家試験対策【技師国試】(https://note.com/rikky_1004/m/m48c30757e161)内の「放射線計測学」のみをまとめたものです。

  • 【技師国試】医用工学

    診療放射線技師国家試験対策【技師国試】(https://note.com/rikky_1004/m/m48c30757e161)内の「医用工学」のみをまとめたものです。

  • 【技師国試】医用画像情報学

    診療放射線技師国家試験対策【技師国試】(https://note.com/rikky_1004/m/m48c30757e161)内の「医用画像情報学」のみをまとめたものです。

  • 【技師国試】画像工学

    診療放射線技師国家試験対策【技師国試】(https://note.com/rikky_1004/m/m48c30757e161)内の「画像工学」のみをまとめたものです。

  • 【技師国試】診療画像検査学

    診療放射線技師国家試験対策【技師国試】(https://note.com/rikky_1004/m/m48c30757e161)内の「診療画像検査学」のみをまとめたものです。

記事一覧

固定された記事

自己紹介

はじめまして! RIKKYと申します。 都内の専門学校に通い、診療放射線技師を目指して日々勉強中。  このnoteアカウントでは、R5年 2月に行われる国家試験に合格するため…

15

第1種 放射線取扱主任者試験の取得を目指します!

 いつも記事をご覧頂きありがとうございます。  今年、診療放射線技師国家試験を無事に合格し、今日、診療放射線技師として働かせていただいておりますが、診療放射線技…

令和5年2月16日に実施の第75回診療放射線技師国家試験を受けてきました!

みなさま、お久しぶりでございます。また、ご報告が遅くなり申し訳ありません。  先日、令和5年2月16日に実施の第75回診療放射線技師国家試験を受けてきまして、皆様の応…

3

放射化学2/11(土)

72回PM 4  半減期10分の核種を加速器で製造することにした。  10分間照射した生成放射能(A₁)に対する20分間照射した生成放射能(A₂)の比(A₂/A₁)はどれか。 1、0.50 2…

診療画像機器工学2/11(土)

72回AM 5 解答:3 解説 参考文献

医用画像情報学2/11(土)

72回PM 47  二次元画像の画素値を図に示す。  この画像に平均値フィルタを用いた重み係数1のアンシャープマスク処理をしたとき、座標(1,1)における出力値で正しいのは…

医用工学2/11(土)

72回AM 77  図のように極板面積Aの平行板キャパシタ(コンデンサ)の極板距離のうちd₁が比誘電率ε₁、残りのd₂が比誘電率ε₂の誘電体で満たされている。  このキャパ…

標準計測法12国家試験対策(最低限)

 放射線治療学・計測学における標準計測法12の最低限覚えておいた方が良い高エネルギー光子線、高エネルギー電子線、陽子線、炭素線の各計測の基準等をまとめてみました。…

2

画像工学2/9(木)

73回PM 94 解答:1 解説 参考文献

医用工学2/8(水)

73AM 76  図Aの回路の電源に図Bの電圧波形を加えたとき、抵抗R₁を流れる電流i(t)の波形に最も近いのはどれか。 1、① 2、② 3、③ 4、④ 5、⑤ 解答:3 解説  図Bの…

放射化学2/8(水)

73回AM 3  PIXE法について正しいのはどれか。2つ選べ。 1、多元素同時分析は困難である。 2、対象となる試料にX線を照射する。 3、サイクロトロンなどの加速器を用いる。…

医用工学1/29(日)

74回PM 77  平行版コンデンサを図Aに示す。これを図Bのように電極間距離 L〔m〕を半分にし、比誘電率ε(r)が3の誘電体を入れたとき、静電容量〔F〕は何倍になるか。  た…

医用画像情報学1/29(日)

74回PM 45  論理演算表を次に示す。  論理回路で正しいのはどれか。 1、NAND 2、NOR 3、否定 4、論理積 5、論理和 解答:1 74回PM 48  マトリクスサイズ2048×2048で…

放射線物理学1/26(木)

74回AM 70  静止していた電子を1MVの電位差で加速した。  加速された電子の運動エネルギーEと電子の静止エネルギーE₀の比(E/E₀)に最も近いのはどれか。 1、0.5 2、1…

1

診療画像機器工学1/21(土)

問1  インバータ式X線高電圧装置で正しいのはどれか。2つ選べ。 1、インバータ周波数が高くなるほど高電圧変圧器の損失は小さくなる。 2、インバータ周波数が高くなるほ…

1

画像工学1/20(金)

74回AM 94  空間周波数2cycles/mmのMTFが0.4である画像システムがある。このシステムに空間周波数2cycles/mmで平均10、振幅3の正弦波が入力されたとき、出力される平均10…

自己紹介

自己紹介

はじめまして!
RIKKYと申します。

都内の専門学校に通い、診療放射線技師を目指して日々勉強中。

 このnoteアカウントでは、R5年 2月に行われる国家試験に合格するため、過去問や模試などで自分が分からなかった問題や選択肢の解説や説明を授業ノートのようにまとめ、自分を含め、その他の診療放射線技師を目指す方のためになればと考えております。
 解説等は教科書やウェブサイトの情報を基に自分の理解

もっとみる
第1種 放射線取扱主任者試験の取得を目指します!

第1種 放射線取扱主任者試験の取得を目指します!

 いつも記事をご覧頂きありがとうございます。

 今年、診療放射線技師国家試験を無事に合格し、今日、診療放射線技師として働かせていただいておりますが、診療放射線技師国家試験に続いてキャリアップの一つとして、第1種放射線取扱主任者の取得を希望し、取得に向けての勉強を頑張りたいと思います。

そこで、

 診療放射線技師国家試験の対策のときと同様に第1種放射線取扱主任者に合格するため、過去問などで自分

もっとみる
令和5年2月16日に実施の第75回診療放射線技師国家試験を受けてきました!

令和5年2月16日に実施の第75回診療放射線技師国家試験を受けてきました!

みなさま、お久しぶりでございます。また、ご報告が遅くなり申し訳ありません。

 先日、令和5年2月16日に実施の第75回診療放射線技師国家試験を受けてきまして、皆様の応援と努力の甲斐あり、無事に合格いたしました。また、就活の方も順調に進み、現在診療放射線技師として働かせていただいております。
 「診療放射線技師免許」はまだ届いておりませんが、診療放射線技師籍に登録されたことを証明する「登録済証明書

もっとみる
放射化学2/11(土)

放射化学2/11(土)

72回PM 4
 半減期10分の核種を加速器で製造することにした。
 10分間照射した生成放射能(A₁)に対する20分間照射した生成放射能(A₂)の比(A₂/A₁)はどれか。

1、0.50
2、0.67
3、1.50
4、2.00
5、2.55

解答:3

解説

参考文献

医用画像情報学2/11(土)

医用画像情報学2/11(土)

72回PM 47
 二次元画像の画素値を図に示す。
 この画像に平均値フィルタを用いた重み係数1のアンシャープマスク処理をしたとき、座標(1,1)における出力値で正しいのはどれか。

1、-3
2、-2
3、1
4、2
5、4

解答:2

解説

参考文献

医用工学2/11(土)

医用工学2/11(土)

72回AM 77
 図のように極板面積Aの平行板キャパシタ(コンデンサ)の極板距離のうちd₁が比誘電率ε₁、残りのd₂が比誘電率ε₂の誘電体で満たされている。
 このキャパシタの電気容量(静電容量)Cを表す式はどれか。
 ただし、電気定数(真空の誘電率)はε₀とする。

解答:4

解説

72回PM 78
 100Vの直流電源につなぐと400W消費する抵抗線がある。
 この抵抗線を200Vの直流

もっとみる
標準計測法12国家試験対策(最低限)

標準計測法12国家試験対策(最低限)

 放射線治療学・計測学における標準計測法12の最低限覚えておいた方が良い高エネルギー光子線、高エネルギー電子線、陽子線、炭素線の各計測の基準等をまとめてみました。最後に暗記用とテスト用のファイルも添付したのでよろしければご活用ください。

リファレンス線量計の校正

電離箱線量計のセットアップ

線質指標の計測

※炭素線については適切な線質指標が定義されていない。

水吸収線量の計測

暗記・テ

もっとみる
医用工学2/8(水)

医用工学2/8(水)

73AM 76
 図Aの回路の電源に図Bの電圧波形を加えたとき、抵抗R₁を流れる電流i(t)の波形に最も近いのはどれか。

1、①
2、②
3、③
4、④
5、⑤

解答:3

解説
 図Bの波形が正(瞬時値:正)のとき、順方向に電流が流れ、R₁,R₂を通り、図Bの波形が負(瞬時値:負)のとき、逆方向に電流が流れ、R₁を通るため、瞬時値が正の時(順方向)の方が抵抗を2つ分通るため、出力される電流の

もっとみる
放射化学2/8(水)

放射化学2/8(水)

73回AM 3
 PIXE法について正しいのはどれか。2つ選べ。

1、多元素同時分析は困難である。
2、対象となる試料にX線を照射する。
3、サイクロトロンなどの加速器を用いる。
4、原子核内の陽子との相互作用を利用している。
5、特性X線のエネルギースペクトルを解析する。

解答:3、5

PIXE法

 放射化分析法の一つで、高エネルギーの陽子を試料に照射し、放射化させることで試料から特性X

もっとみる
医用工学1/29(日)

医用工学1/29(日)

74回PM 77
 平行版コンデンサを図Aに示す。これを図Bのように電極間距離 L〔m〕を半分にし、比誘電率ε(r)が3の誘電体を入れたとき、静電容量〔F〕は何倍になるか。
 ただし、ε(0)は真空中の誘電率とする。

1、1
2、2
3、4
4、6
5、9

解答:4

解説

参考文献

医用画像情報学1/29(日)

医用画像情報学1/29(日)

74回PM 45
 論理演算表を次に示す。

 論理回路で正しいのはどれか。
1、NAND
2、NOR
3、否定
4、論理積
5、論理和

解答:1

74回PM 48
 マトリクスサイズ2048×2048で1024階調のRAWの画像ファイル容量〔MB〕はどれか。
 ただし、ヘッダ情報は含まないものとする。

1、4
2、8
3、20
4、40
5、60

解答:2

解説
  画像容量〔B〕=総

もっとみる
放射線物理学1/26(木)

放射線物理学1/26(木)

74回AM 70
 静止していた電子を1MVの電位差で加速した。
 加速された電子の運動エネルギーEと電子の静止エネルギーE₀の比(E/E₀)に最も近いのはどれか。

1、0.5
2、1.0
3、2.0
4、3.3
5、8.2

解答:3

解説
1MVで加速された電子の運動エネルギーEは単位を「電子ボルト(eV)」と表すことができるので、運動エネルギーEは1MeV、また、電子のエネルギーは0.5

もっとみる
診療画像機器工学1/21(土)

診療画像機器工学1/21(土)

問1
 インバータ式X線高電圧装置で正しいのはどれか。2つ選べ。

1、インバータ周波数が高くなるほど高電圧変圧器の損失は小さくなる。
2、インバータ周波数が高くなるほど電源効率が良くなる。
3、インバータ周波数が高くなるほど管電圧のリプル百分率は小さくなる。
4、管電流が小さくなるほど管電圧のリプル百分率は小さくなる。
5、電源インピーダンスが大きくなるほど装置の定格出力は大きくなる。

解答:

もっとみる
画像工学1/20(金)

画像工学1/20(金)

74回AM 94
 空間周波数2cycles/mmのMTFが0.4である画像システムがある。このシステムに空間周波数2cycles/mmで平均10、振幅3の正弦波が入力されたとき、出力される平均10の正弦波の振幅はどれか。

1、0.4
2、0.8
3、1.0
4、1.2
5、2.0

解答:4

計算式
出力される振幅=入力振幅×MTF

※今回の問題の計算
出力される振幅=3×0.4
    

もっとみる