見出し画像

自分のパフォーマンスが高い時ってどんな時?【ととのえマガジン】

まだお喋りはほんの少しな3歳息子と1才の娘を子育て中のリケジョママのページにお越し頂き、本当にありがとうございます😊


1人ひとりが輝く世界を作る
そのヒントを発信させて頂きます。


さて、
本日はととのえマガジンを更新をさせて頂きます。

「ととのえマガジン」とは、ウェルビーイングを追求するコンサルティング会社 株式会社ととのえ様とコラボでお届けするマガジン。「1人ひとりが輝く世界にする」を目標に、リケジョママが筆をとります✍️

👆タップで株式会社ととのえHPへ

今日のととのえマガジンのテーマは、
”パフォーマンスの向上”です。

というのも、スポンサーである株式会社ととのえさんは、「働く方のQOLと組織のパフォーマンス向上を支援する」と謳っている会社なんですよね。

先日、MTGに参加していて

そういえば、私はどんな時に一番パフォーマンスが良いだろう?

と疑問に思ったのが、この記事を書くきっかけです。

あなたも「自分がどんな時に一番パフォーマンスが良いか?」と考えながら、お読み頂ければ幸いです^^


🔐明確な目標とメンターがキー?

私の人生を振り返ると、パフォーマンスが良かった時と、すこぶる悪い時のどちらも経験しています。

パフォーマンスが良かった、というかまだマシだった時は、高校3年生の時や、今(?)

2つの時期の共通点を探すと、
(1)目標が明確
(2)支えてくれる人(メンター)がいる
と、このような共通点が浮かび上がってきました。

👆タップで株式会社ととのえHPへ

💦パフォーマンスが悪い時のあるある。

一方、パフォーマンスが悪い時は、上記にあげた項目がないばかりか、
(1)無気力
(2)睡眠が悪い(私の場合、過睡眠)
などの特徴が・・。

こうなってしまった時に「パフォーマンスをあげよう!」として
 ☑︎やる気を出そう!
 ☑︎早起きしよう!
 ☑︎良い睡眠のために枕を替えよう!
と小手先の対処療法をしたりしても、
大抵上手くいかないんですよね。

でも、案外、私たちはそれをやってしまいがち?
(経験あり)

👆タップで株式会社ととのえHPへ

🌟目標が明確だと、情熱とメンターが現れる。

そこで大事なのは
【ワクワクするような目標を持つ】こと。

何か(目標)に向かって頑張っている!

こういう人を人は応援したくなります。

そして、応援される人は「応援してくれる人がいるから頑張れる」と、さらに力を発揮できるという好循環に入ることができますよね。

この好循環に入ることができると、誰でもパフォーマンスが鰻登りに上がっていくのでは、というのが今回の考察です。

そしてその目標は、心の底から納得していて、
 ☑︎それは絶対やり遂げたい!
 ☑︎やり遂げたら、良いことありそうだよね!
と、ワクワクするようなものである必要があります。

(やりたくないけど、先生から言われたから)
宿題を毎日きちんとやる!

などの目標では、
やっぱり、大人も子どももやりたくないですもん(笑)

👆タップで株式会社ととのえHPへ

📔経験からの裏付け

本当にそうなのか、少しばかり私の経験をお話しさせてください。

▼高校3年生の時からの学び

高3の時は、大学合格という明確な目標があったため、早朝に起きて受験勉強していましたし、高校にも遅刻せずに真面目に通っていました。

いや、当たり前じゃん!

と思った方もいるでしょう;;

しかし、私は高校2年生の時、不登校までは行かない(いや、不登校だったのか!?笑)けど、朝起きることができず、放課後の部活から登校したり、そもそも行かなかったりしていました💦

そんなんだったので、数学でも赤点をとっていましたし、学年で下から数える方が早いくらい成績が悪かった記憶が・・笑

高校3年生に進級して、大きく変わったこと。
それが数学の教科担任です。

その先生がまぁ〜〜教えるのが上手い!!
でも、それ以上に厳しい!

担任ではなく”数学の”先生にも関わらず、制服の乱れ遅刻にとってもうるさい。

でも、その先生に出会ったことで、気がつくと真面目に高校に通っていましたし、

わからないことがあれば自分から質問しに行き、進路相談にものってもらい、いつの間にかメンターの役割を担ってくださったのです。

そして、KO大学やW大学など、私立理系だけ受験しようと社会や国語を一切勉強してこなかった私に、国立大学を勧めてくれ、私もその気に・・

そして高校3年生の6月ごろ、志望校を某国立大学に変え、そこから社会と国語も勉強し、そのまま現役で合格してしまったのでした。

【明確な目標】
大学に合格したい!
(今では、そうじゃなくて「何を勉強したいのか」もっと真剣に考えるべきだったと反省しておりますが、それはまた別の話。)

【応援してくれる人・メンター】
親(主に応援担当)
数学の教科担任(主にメンター担当)

このように、「合格」という明確な目標があり、それを応援してくれる人もいたため、勉強に打ち込むことができたんだと思います。感謝。


▼今の活動

「今」最高のパフォーマンスが発揮できているかは別として、一時期病んでいた時よりはパフォーマンスが良いと思うので、これも考察します。

「今」は、読者の方がご存知の通り「和顔で家族をハッピーに」という合言葉を胸に執筆活動をしております。

先日、投稿した所信表明。
これが私の「明確な目標」にあたりますね。

実は、この投稿をしてから、私のフォロワーさんは急上昇、スポンサーさんまで増えました。

さらにここに至るまでには、コメント欄のみならず、裏側でも様々な方に直接ご相談し、アドバイスを頂いております。感謝。

やっぱりここでも「明確な目標」「応援してくれる人」「メンター」が存在しております。

👆タップで株式会社ととのえHPへ

✍️まとめ

ということで、パフォーマンスを向上する、つまりあなたの力を最大化するためには、思った以上に「目標を明確にする」というのは大事かもよ?というお話しでした。

目標を明確にしたら、
ぜひアサーション(自己表現)しましょう。

それが、応援してくれる人メンター引き寄せます。

noteは自己表現する場として超最適。

あなたも、ぜひnoteで目標を明確に表明し、それをきっかけにあなたの自己実現に繋がれば、そんな嬉しいことはないなと思うリケです。

👆タップで株式会社ととのえHPへ

ちなみに、noteで「目標を明確にする」に関する人気記事はこちらです。

▼キャッチコピーを作るなら。

▼noteでの使命を考えるなら。


ここまで読んで頂いたあなたに心からの感謝を。
何か持ち帰るものがあったら嬉しいです☺️

あなたからのスキ・フォロー・コメントが
私の励みになり、学びとなっています。
いつもありがとうございます。

どうぞよしなに。
(←リケジョママの目次へ戻る)


👥メンバー募集中です

「凸と凹の共同運営マガジン」のメンバーを募集しています!

🏢スポンサー企業様

👆タップで株式会社ととのえHPへ

📣スポンサーアカウント様

期間限定ですが、スポンサー様が増えました。ありがとうございます。感謝です!!

読んで頂き本当にありがとうございます! サポート頂けると飛んで喜びます。サポートは皆さまに還元できるよう、大切に使わせていただきます。ありがとうございます。