見出し画像

10ヶ月の娘にもASDっ気を感じる。

まだお喋りはほんの少しな3才息子と10ヶ月の娘を子育て中のリケジョママのページにお越し頂き、本当にありがとうございます😊

上の子は幼稚園の満2才児保育で集団生活をスタートさせた我が家ですが、下の子は1才から保育園に入れようかと検討し始めたリケジョママです。

まぁ、今から応募したところで4月入園の1次募集は終わっていますし、入れるかかなり微妙なんですが・・笑

ということで、今日は保育園の見学へ行って来ました。そこで娘にもASDっ気を感じたので、今日はそのことについて書かせてください。


娘は人見知りを全然しない!

保育方針などの説明の間、保育士さんとおもちゃで遊ばせてもらった息子と娘。

そこで保育士さんに言われたのがこちら。

全然、人見知りしないのね😊

そうなんです、娘ちゃん、ほとんど人見知りをしないんです。

唯一、年末に私の親戚の中学生のお姉さんが近づくと毎回泣くので、”なぜ?”となりましたが、それ以外、人見知りで泣くことはほとんどありません。

改めて、色んなお子さんと接している保育士さんに言われると

なるほど、うちの子たちは他の子と比べて人見知りしないのか。

と新たな気づきとなりました。

それ以外に感じる娘のASDっぽさ

それ以外にも娘ちゃんに感じるASDっぽさはこんなところがあります。

☑︎一人遊びが上手
☑︎目が合わない時がある
☑︎「いないいないばぁ」で笑わない
☑︎手がかからなくて育てやすい

最近こそ、一緒に寝たがるようになりましたが、ベビーベッドに置くと勝手に寝てくれたり(そうなるように躾けたというのもあるけど。)

長い時間一人で機嫌よく遊んでくれたり、後追いをほとんどしなかったり、これまでも薄々ASDの特性を感じていました。

娘よ、私と一緒か。

ちなみに、私自身も赤ちゃんの頃、長時間勝手に寝ていたり、手がかからなかったり、幼稚園の先生に「目が合わないんです。」と言われたことがあったり、人と遊ぶより一人でいたがったり・・

幼い頃からASDの特性が出ていたようです。

(当時はASDという概念が広がっていなかったので、診断されないままだけど。)

3月生まれのASDっ気のある女の子。

娘よ、私とそっくりではないか。笑

これから成長していって、自分の特性で悩んだり、困ったりすることもあるかもしれませんが、

娘が気軽に親である私に相談できるような、そんな寄り添い方をしていきたいなぁと思う今日この頃です。

どうぞよしなに。

🏅シールゲット表ダウンロードできます

我が家のおうち療育で大活躍中のシールゲット表、こちらからダウンロードできます☟

「項目を変えたい」「女の子のイラストで作ってほしい」などのご要望にお応えできるように、ココナラのページも作成しました。まだ発展途上のページで恐縮ですが、載せさせて頂きます。

👥メンバー募集中です

「凸と凹の共同運営マガジン」のメンバーを募集しています!

「凸と凹の共同運営マガジン」とは、発達障がいに関わる人(当事者、子育て、支援)はどんな方でも参加できる発達障がいに特化した共同運営マガジンです。

発達障害の横のつながりを作り、
 ☑︎あ〜わかるわかる〜〜という共感
 ☑︎これってどうしたら良いの?という悩みの解決
にお役立て頂ければ、という想いで運営しています。

ご参加希望の方は、コメントにてお知らせください!参加お待ちしています。

🏢スポンサー企業様

👆タップで株式会社ととのえHPへ


読んで頂き本当にありがとうございます! サポート頂けると飛んで喜びます。サポートは皆さまに還元できるよう、大切に使わせていただきます。ありがとうございます。