見出し画像

3才ASDっ子と11ヶ月の娘とのリアルな日常(2/4〜2/10)

まだお喋りはほんの少し3才息子と10ヶ月の娘を子育て中のリケジョママのページへお越しいただき、ありがとうございます😊

日曜日は「今週の日記」の日。今週のハイライトは「娘が立った!」でした。

では、どうぞ。


2/4(日)
娘は動く、息子は集中。

室内遊び場へ。娘はとにかく動く!ハイハイや手押し車、赤ちゃん用の障害物コース、トンネルくぐり。

全部ニッコニコでこなす娘。かわいすぎか。

息子も1歳前後の時は娘と同じように活発だったけど、今日は、体を動かす巨大遊具を横目に、円柱刺しやマグネットピースを黙々とやる時間も。

成長によって、遊び方も変わってくるもんだなぁと。

2/5(月)
息子は猫。

息子に「今日は雪が降るかもしれないよぉ〜」と言ったら「ひぇっ!」と言いながら、胸の前で腕をクロスしていた。

どうやら「寒いっ!」と言いたかったらしい。こたつで丸くなりたい猫か。母も同じだけど。

2/6(火)
息子のこだわりに変化。

息子の最近のこだわり、24時間パーカーを着てフードを被る。

しかし今日はなんと、パーカーではなく、モコモコのジャンパーを帰って来ても脱いでくれない。

「え、暑すぎない?脱ごう?」という声かけ虚しく、夜もそのまま寝た。ま、本人が安心するならいいか。(いいのか?笑)

2/7(水)
絆創膏ぺったんが流行り

娘が転ぶと、息子が「たいたい(いたいいたい」と言って、絆創膏を貼ってくれる。

今日は頭にリボンの飾りみたいに貼ってくれて、その姿のままニッコニコでハイハイしてくる娘に、母はキュン死にしそうになった。可愛すぎるだろ。

2/8(木)
息子は幼児教室が好きすぎる。

週一の幼児教室の日。しかし、幼稚園へ迎えに行くと、先生から息子の体調不良が告げられた。

幼児教室に行くと思っていた息子に「今日は行けない。」と伝えたところ、グズグズマンに大変身!

行きたかったよね、大好きだもんね。うん、分かるよ。
それだけ好きになる習い事が見つかって良かったね。

2/9(金)
娘が立った!!

11ヶ月の娘が初めて支えなしに立った!抱っこから下されたときに、下されたことに気がつかないまま呆然と立ってた笑

すごい、おめでとう🎊

(ちなみに、翌日にはスマホを持って(スマホを支えと勘違いして?)自力で立ち上がった)

2/10(土)
パンをこねこね、、、やりたくない笑

息子が風邪っぴきさんなので、引きこもり。ということで、息子と一緒にパンを作った。

こねこね、こねこね。息子にもやってもらったけど、生地に直接触るのがあんまり好きじゃないみたい笑

母も粘土が嫌いなので気持ちわかるわ。

焼いたパンは美味しそうに食べてくれた😉良かった。


リケジョママの1週間はこんな感じでした。

にしても、子どもの成長は早いですね。

ついこの前、娘を産んだ気がしますが、
もうすぐ歩くとは、、、

我が家は子供は2人になりそうなので、
我が子のハイハイはもうすぐ見納めです。

ちょっと寂しい、でも成長は嬉しいリケジョママです。

どうぞよしなに。

🏅シールゲット表ダウンロードできます

我が家のおうち療育で大活躍中のシールゲット表、こちらからダウンロードできます☟

「項目を変えたい」「女の子のイラストで作ってほしい」などのご要望にお応えできるように、ココナラのページも作成しました。まだ発展途上のページで恐縮ですが、載せさせて頂きます。

🧩メンバー募集中です

「凸と凹の共同運営マガジン」のメンバーを募集しています!

「凸と凹の共同運営マガジン」とは、発達障がいに関わる人(当事者、子育て、支援)はどんな方でも参加できる発達障がいに特化した共同運営マガジンです。

発達障害の横のつながりを作り、
 ☑︎あ〜わかるわかる〜〜という共感
 ☑︎これってどうしたら良いの?という悩みの解決
にお役立て頂ければ、という想いで運営しています。

ご参加希望の方は、コメントにてお知らせください!参加お待ちしています。

🏢スポンサー企業様

👆タップで株式会社ととのえHPへ

この記事が参加している募集

#育児日記

48,649件

読んで頂き本当にありがとうございます! サポート頂けると飛んで喜びます。サポートは皆さまに還元できるよう、大切に使わせていただきます。ありがとうございます。