マガジンのカバー画像

デコとボコの共同運営マガジン

2,004
発達系の記事を発達系に興味がある人に届けるための共同運営マガジンです。ご自身が発達障がいの方、お子さんが発達障がいの方、発達を支援する団体の方など、発達障がいに少しでも関連があれ… もっと読む
運営しているクリエイター

#ASD

凸と凹の共同運営マガジンへようこそ!

ご覧いただき、ありがとうございます。 noteを初めて約1ヶ月。発達系の繋がりがもっと欲しい!…

【親子問答】「ふつう」について

ある日の母子の会話。 自分について答えるアンケートって答えに迷いません? 私は答えている…

かぼちゃ
1日前
43

笑いの女神はこころを救う

暴力的なお笑い描写の動画が含まれます。 現代日本の社会通念上不適切な内容と思われる可能…

ふたごの兄は能力者

#創作大賞2024 #漫画原作部門 ◾️第一話はこちらから ■第2話 大岡裁判■ わたし、マナ…

3ヶ月間、これやってみまーす!
夏休み明けはの9月は特に自殺が多くなる。環境の変化に適応できない、クラスで何か問題があったりすると辛くなる。

だから私は今から始めるよ!
先見て動いていこ✨

療育整体 勝手に発達する身体を育てよう! https://amzn.asia/d/3g2KlvG

ASD・ADHDのムスメは愛のすべてを知っている

5児の母shiiimoです。 9歳女子(不登校)、7歳女子(ASD・ADHD)、 5歳双子男子(双子兄はADHD…

これが私の決意表明。

Life is like "Baseball". 何度でも、バッターボックスに立ってやる。 見逃し三振なんてカッコ悪いことだけはしたくない。 振って、振って、振りまくる。 空振り三振だって構わないから。 バットに球を当てるだけで精いっぱいで、 なんとか転がせても、ゲッツーに倒れることもある。 だけどバットを振り続けて、 1塁を目指して全力で駆け抜ければ、 ボテボテのゴロでも、内野安打になるかもしれない。 そんなことを繰り返していればそのうち、 ポテンヒットになるかも

【子育て】「やっておけばよかった」と思うこと

子育ては試行錯誤の連続です。 育児書に書いてある通りにはいきません。 そもそも育児書に書い…

かぼちゃ
3日前
63

【月刊】凸と凹の共同運営マガジン:参加記事のご紹介&書籍化の進捗

まだお喋りはほんの少しな3才ヶ月息子と1才の娘を子育て中のリケジョママのページにお越し頂き…

ASDが無意識にやっている人付き合いの大きな間違い4選とその改善策

はじめにASD(自閉スペクトラム症)はコミニュケーションを取ることの困難さやこだわりの強さ…

100

推し(我が5児)を愛でたい衝動はすぐに消化すべし

……はあーあ…… 我が子への愛を語りてえ……… (手を後頭部でクロスさせながら) あ、ご…

【発達凸凹/グレー/多様性】徹底網羅サイトマップ

「やっとここまで来た・・・」 noteを始めて9ヵ月。 noteを始めた目的の1つであった、 発達凸…

担任の先生に、やったことを見てもらってがんばりをほめてもらいました☺️

【大人のASD】が自覚なく人を怒らせる4つのこと※全文無料

ASDが悪気なく人を怒らせてしまう4つのことー仕事編ー発達障害の1つであるASD(自閉スペクトラム症)はコミュニケーションを取ることの困難さやこだわりの強さから仕事、プライベート問わず人間関係においてトラブルを起こしたり、良好な関係を築くことが難しいという特徴があります。 今回はASD当時者で特にコミニュケーションを取ることを困難とする私が仕事で実際にしてしまった「悪気なく人を怒らせてしまう4つのこと」を紹介したいと思います。 ASDの人もそうでない人にもぜひ読んでもらい

有料
100