見出し画像

げつまつ

仕事ができる人になりたい。パソコンの文書ソフトや表計算ソフトを駆使し、チャチャっと書類を捌きたい。

ところが、なかなかそうはいかない。脳も手指も反応が鈍く、覚えが悪い。
上司に教えてもらったスキルも、教えてもらってもすぐに忘れてしまう。
そもそも、事務仕事と対面のコミュニケーションワークが並行しているから、自分の状況とは関係なく「話しかけられる」とか「誰かが周囲で喋っている」という状況だ。

人の話が耳に入ってくると、気が散って仕方ない。集中していないと、数字を間違えてしまう。しかし一方で、集中していると人の声に気づかず、話しかけられていることに気づかない。そして、話しかけられると中断した仕事がどこからリスタートすればいいのかすぐに判断できない。

上司はタイムマネジメントができる人なので、わたしのようにモタモタと効率が悪い仕事は見ていてストレスを感じるようだ。そして効率よくやるために、人を使うようにと指示される。だが、わたしは人を動かす以前に、指示するスキルがないのと、頭と口が回らないので自分がやった方が早いと思って抱え込んでしまう。上司にしてみれば、お荷物だろうと思うが、なかなか上司の意向に沿うような仕事ができない。

自己肯定感が下がりまくっている。毎月末に同じようなことを感じている。


サポートいただけたら、次の記事のネタ探しに使わせていただきます。