マガジンのカバー画像

笑うことで‥(^^♪

37
日々の生活の中で笑いヨガをすることで、【笑うから楽しくなる】を実感しています。笑うことによる効果を記事にしています。
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

元気になりたい

数名の患者さんたちと、グラウンドに散歩に出ました。 散歩中に患者さんのAさんが「師長さん、元気が出ないんです。どうしたらいいですか?」と、わたしに話しかけてきました。 わたし「そうですか。~中略~ Aさんはわたしが元気に見えるのですか?」 Aさん「師長さんは元気に見えますよ。」 わたし「どういうところが、元気に見えますか?」 Aさん「姿勢もいいし… よく笑ってるし… 声も大きいし…」 Aさんは猫背で、あまり笑顔は見られずに小声でした。Aさんにとっての元気は、姿勢

朝から笑う効果

わたしが朝目覚めてから一番にすることは、寝転がったまま笑うことです。 小声で「あはははは」としばらく笑い、「やったー嬉しいなー」などと、寝転がったまま万歳をしています。 そのあとは、歯磨きしながら笑い、トイレで笑っています。出勤時の運転中も笑います。 病院に着いて、更衣室から病棟までの廊下では、「ほっほっ ははは」と笑いながら歩いています。 わたしは他の職員より、早めに出勤しているので、笑いながら歩いている姿を人に見られることはありません。 病棟に入ると、デイルーム

笑顔をありがとう!

今日はいい天気だったので、患者さん数名とグラウンドに散歩に出ました。 わたしはベンチに座って、高齢の患者さんの昔話を聴いてました。 すると、若い患者さんのAさんが来て、「新しい笑いヨガを考えたんですよ~ 見てください!」と言ってきました。 高齢の患者さんと一緒に、Aさんの笑いヨガを見ました。 「メガネ笑い~あはははは~」とAさんは 両手で双眼鏡のようなポーズをして笑いました。 とても楽しそうなAさんを見て、わたしも高齢の患者さんも笑いました。 すると、他の患者さん

たくさん笑った理由

今日は普段よりもたくさん笑いました。 朝起きてから布団の中で笑い 歯を磨きながら笑い 車の運転で笑い 職場ではマスクの下で笑い トイレで笑い お風呂で笑い とても、たくさん笑いました。 楽しかったから、たくさん笑ったわけではありません。 その反対です。しんどかったから、たくさん笑いました。 先日、ある出来事があって、わたしはとても嫌な気持ちになりました。 その出来事のことを気にしても仕方のないことなのですが、わたしは、そのことばかりを考えてしまい、

笑顔の相互作用

患者さんのAさんは わたしの顔を見ると、よく手拍子をされます。手拍子といっても、音がしないように手のひらを当てない拍手です。 Aさんは、わたしの反応を待っているかのように、わたしの顔を見ながら手拍子をします。 ぱんぱん  ぱんぱんぱん   ぱんぱん  ぱんぱんぱん   Aさんは、笑いヨガのリズムの手拍子をします。 わたしはAさんとはグラウンドで、よく笑いヨガをしています。わたしが患者さんに、笑いヨガの任意参加の希望をつのったときには、Aさんは必ず参加されています。

小声で笑った効果

患者さんのAさんは「わたしには できません…」「わたしには 無理です…」と、よく言われます。 スタッフが Aさんのケアの中で「〇〇をしてみたら、どうですか?」と勧めた時や、レクリエーションや作業療法などを勧めた時に、よく言われます。 ですが、Aさんは決して「やりたくないです」とは言われません。 そんなAさんに、わたしは笑いヨガに誘ってみました。 ちょうど他の患者さんが、わたしに「時間があったら、笑いヨガをしてほしいです」と言われていたので、夕方の空いた時間で参加希望者