見出し画像

【016】棚上げ力:自分のことを棚に上げる上司が部下を成長させる

若い頃は、自分より仕事ができない上司は認めないと思っていたのですが、後にその考えは改めました。

上司が常に部下よりも秀でている必要があるとしたら、上司は自分が持っていない能力を部下に学ばせることはできないということになります。部下は上司の身の丈以上には成長できない

でも、世の中には自分を超えていく部下を育てる上司もいます。

自分ができないことを棚に上げて、部下にチャレンジをさせる上司です。ただの丸投げ上司にも見えますが。それとは違います。上司は渡した仕事に対して他部署から批判や懸念の声があがったら説得してくれたり、アンチ側の調整をしてくれたりと、こっそり部下の障害になるものを取り除いて、必要なサポートを用意してくれます。

部下の心理としては「上司は自分のことを棚に上げて・・・」と批判的に受け止めてしまうものですが、それはもったいないです。素直に受け止めて、上司の期待に応えたらいいと思います。

できると見込んだ部下にしか難しい仕事は任せないものです。自分の器以上に部下を成長させるためには、自分ができないことを棚に上げて仕事を任せる必要性もわかっている…その上司は部下が思う以上に優れた上司かもしれません。

ところで、上司ができないことを部下が達成できたとします。その手柄を上司が持っていってしまったら?

腹を立てる人が大半だと思いますが、それも半分間違っていると思います。

その上司がやっていることは、経営者の役割そのものです。経営とは、自分ができないことをチームやお金やその他のリソースを使って実現することです。自分ができることを単に拡大再生産するだけなら”個人事務所”であって”経営”とは違います。

だから、部下を動かして実現した成果は、それを企てて実行させた上司の成果でもあり、優秀な経営者タイプの上司である証拠です。

ところで、自分の身の丈以上の仕事を遠慮なく振ってくる「棚上げ力」の高い上司の下で学ばせてもらった経験が、個人的には数多くありますが、その中でも、部下の手柄を横取りするタイプの上司は、二人だけです(名前は控えます。笑)。たまに腹が立ったのは事実ですが、その上司の下では自分ができることが広がることを実感できました。その上司の下で良かった、心底思っています。

…ということで、まとめると、
上司は全てにおいて自分より優れていなければいけないという考え方では、自らの能力開発の機会を失う可能性があるので改めてもいいかもしれません。
上司になったら、自分ができることだけを部下に教えている間は、経営者思考になりきれていないと自覚して、棚上げ力を上げるべきだと思うのです。


PS.あの頃の上司へ:ほんとうに、ありがとうございます😊

写真=全く関係ないですが、モナコ公国のビーチで見つけたオブジェ。棚にあげようとしてそうな?笑(2019年6月撮影byじぶん)

この記事が参加している募集

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?