見出し画像

人の承認を求めなくて済むように、自分の好きなことリストを作ってみた

最近数日に1回、会う人たちから「りかちゃんってすごいね!」って言っていただくことが増えました。

ありがたい応援の声。本当に励みになります。

ときには涙してしまうくらい。

こうやって応援してくれている方のおかげで、今の自分があるなあとつくづく感じる毎日です。

出会いに感謝。人に感謝の毎日です。

ありがとうございます。


ただ以前なら人から「すごいね」って言われると、自分では「そんなことないよ。ありがとう。」と言いながらも頭の中ではこんなことを思っていました。

以前の私の頭の中の声



・もっと言ってくれ!!ほらほらすごいだろ〜〜!!(クレクレくんな声)

・え、そんなことない。だって当たり前だし。やってるだけ。誰でもできる。いやむしろやってないからそうやって思うんでしょ。やればいいだけの話だから。以上。(ツンデレちゃんな声)

・もっとやんなきゃいけないのに褒めないで〜〜!(否定する声)

そして逆に褒めてほしいときに褒めてくれないと、こんなことも思っていました。

・いや、褒めてよ。すごいじゃん。がんばったんだよ。

・うーん。なんか冷たい人。見てくれてないね。

こうやって承認欲求丸出しでした。

こうなると、どんどんクレクレくんになって人からの承認がほしくてほしくて堪らなくなる。

そうすると承認がもらえないと、もうそれはそれは「わかってくれない。認めてくれない。」の連続になります。(過去の私)

人間関係も悪くなるし、特に恋愛や夫婦関係などはどうしてもうまくいかなくなりがちだったりします。

自分を承認できる状態を作るには


自分を承認できる状態を作るにはどうしたら良いのでしょうか。

私がやった方法はこちらです。


自分の好き・嫌いを明確にする

皆さん、自分が何が好きで何が嫌いかを明確に言えますか?

実は自分ではわかっているつもりになっていることも多いです。

人は自分で意識できているのは1%で、99%は無意識による行動です。

少しでも意識できる範囲を増やすためにも、自分の好き・嫌いを明確に知っておきましょう。

私は自分の「好きなことリスト100」を作って携帯で管理し、常に持ち歩いています。

リストを作ってみると、意外と自分の傾向がわかるようになってきます。

あぁ自然が好きだと思っているんだな。

意外とこういうのは出てこないな。

やっているけどそんなに求めてないのかも。

ちょっとでもネガティブな気分になったり、うまくいかないモードで承認を求めがちなときはそのリストを見るようにしています。

また「嫌いリスト」はあなたが人生で避けたい出来事や、起こってほしくない状態を表しています。

実は普段嫌だと思っていても、無意識のうちに”つい”やってしまっていることがあります。

そうすると意欲やモチベーションも下がって、どんどんその分を人からの承認で埋めたくなります。

悪循環になるのを打ち消すために、「好きなことリスト」や「嫌なことリスト」を書いて持ち歩き、気になるときにちょこちょく見るようにしています。

目に止まって、したいなと思うことをやってみる。

そうすると自然と自分を満たせるようになってきます。

私のリストが見たいという方はこちら

こちらのLINEで「あなたの心を晴れやかにする100のアクションシート」をプレゼント🎁中です。

すでに70名以上の方がお受け取り中です☺
ご登録いただき、「アクションシート」とコメントでお送りください🌸

▼私のプロフィールはこちらをお読みください

▼リアルがわかる!コーチング体験談はこちら

▼人生の船旅応援中!コーチングサービスはこちら








よろしければサポートをお願いいたします😊