見出し画像

【コーチング体験記】マイコーチと走った数ヶ月

こんにちは!KAEです。
今日は、先月まで伴走してくださったマイコーチとの数ヶ月を記録に残したいと思い、noteを書いてみます。(コーチから頼まれたわけではなく、勝手に。笑)

コーチングとは?については、わたしが学んでいる THE COACH というオンラインコーチングスクール元代表、こばかなさんの note をおすすめします!


なぜコーチングを受けようと思ったか

これからの生き方について悩んでいた

今後のキャリアや、ライフプランについてモヤモヤしていて。

20代後半、妊娠や出産体験をしている友人同僚が増えてきた。私はどうしよう。
勤め先で育休が取れたらいいけれど、体調を崩して休職中。
思いきって、転職活動をした方がいいのだろうか。

霧がかかって何も見えない、進むことができないような、行き詰まった感覚。

今までは「自分ひとりでなんとかしないと。」という気持ちが強く、紙に書き出したり、本を読んではワークをやったり。自己内省が趣味と言っても過言ではない(笑)。

私自身コーチングを学び始めてから、対話の中で思考が整理されていくことに気づき、「モヤモヤして分からなくなってしまったときこそ、コーチの力を借りてみよう!」と思いきって受けることにしました。

コーチングをもっと知りたい

コーチングスクールに通い、これから自分がどんな形でコーチングと関わっていきたいかはまだ分からなかったけれど、自分がコーチとしてセッションをする未来があるとしたら、コーチ自身がクライアント体験を積んでいることも大切だと感じました。


マイコーチに決めた理由

たくさんのコーチがいる中で、どんな風に決めたらいいだろう?と悩まれる方もいるかと思い、今回のわたしのケースを共有します。

少し先の未来をゆく、マイコーチ

当時、妊娠、出産のご経験があり、同時にコーチとして独立を控えていたマイコーチは、わたしにとって少し先の未来をゆく、頼もしい先輩のように感じていました。
コーチ自身のご経験も伺いたいと思い、セッションとご相談の時間を両方ご依頼したところ、快く受けてくださいました。
セッションは基本的にクライアントさんの中にあるものを紐解いていくため、コーチ自身のお話をセッション中にすることはありません。マイコーチは、ちゃんと棲み分けて時間をとることを提案してくれたことで、信頼できるコーチだなと思いました。

安心安全な空間

マイコーチの体験を受けたとき、言葉では言い表せない安心感がありました。
体験セッション中、接続不良のため音声のみで実施いただいたけれど、顔を見合わせていなくても、ぐっとセッションに集中できたことが、とても新鮮でした。

また、スクールカウンセラーとして働かれつつ、コーチングのノウハウも持たれているマイコーチであれば、万が一、私がコーチングで扱うべき内容でないことを持ち出したとしても、的確な判断をその場でしていただけるのではと思いました。

ちなみに、カウンセリングとコーチングは異なるもの。コーチングで扱うべき内容ではないと判断した場合、コーチからセッションをお断りする場合があります。これは、どんなコーチも守ること。


4ヶ月で見えてきたこと

そんなこんなで始まった、マイコーチ、りかちゃんとの旅路!
私の実体験と現在地を、自分のためにもここで整理しておきます。

どんな声も、言葉にする

自分の内側に眠る「本当はこうしたい」「見たくない」感情など。
それらは普段、どうしてもかき消されてしまう小さな声。

外から聞こえてくる、「こうあるべき」に翻弄されていた私は、なかなか自分ひとりで向き合うのは難しいと感じていました。

私の中にはそういう声が、いっぱい!いっぱい!溢れていた。

毎回のセッションの中で、りかちゃんは丁寧に、私から聞こえてくる声に耳を傾け、私自身がその小さな声を抱きしめる時間をつくってくれました。

「かえちゃん自身に、今その言葉をかけてみようか。」といった感じで。

私にとって、それがとても大事だった。本当はずっと、そうしたかった。私自身に、完璧じゃない部分も認めてほしかった。ないがしろにしてほしくなかった。

セッションを終えたあと、りかちゃんにも、自分にも「ありがとう。」という気持ちが毎回湧いていました。

この、小さな声を抱きしめる感覚が持てたことで、いろんな考えや感情が出てきたときは、まずはひと呼吸おいて、観察する癖がつきました。

今、できることを積み重ねる

今後のキャリアや、ライフプランで悩んでいた私。
特に妊娠・出産は、自分でコントロールしきれない部分が大きい。
だとしたら、今できることは、心身のバランスを整え、自分が生きていたい世界、在り方に向けて、やりたいことを少しずつ、日常の中に取り入れていくことだと思いました。

自分は、本当はどんな生き方をしていきたいのか。
周りに広がっている、誰かが望む在り方ではなく、自分の人生という航海を、どんなものにしていきたいのか。そのためには、何ができるのか。

それは、コーチも答えは持っていなくて、あくまで自分の中にあること。

対話の中で少しずつ引き出されていき、抽象的でもそのヴィジョンを持っているかどうかで、日常を楽しむ度合いが変わってくる気がします。

私はまだ、見えないことはもちろんあるけれど、それさえ楽しんでみよう!と思える、心の余白ができたように感じました。


最後に。

おすすめしたい人

こんな方に、りかちゃんのセッションをおすすめしたいです!

・自分の本当の願いを言葉にしたい人
・自分のありのままを感じてみたい人
・望む生き方をイメージしてみたい人
・つい頑張りすぎて疲れてしまう人
・人生の手綱を握りなおしたい人

マイコーチりかちゃんって、こんな人

セッション中も、セッション以外も、見守ってくれていると思える、安心感のある方。
私以上に、私のことを信じてくれている気がして、完璧でなくていいから、このまま、ありのままでいてみようと思わせてくれる方。
ありのままでいようとする私と、ともにあろうとしてくれる方。

クライアントとしても、コーチングを学ぶ後輩としても、学び多き4ヶ月でした。
りかちゃん、本当にありがとうございます!
そしてこれからもよろしくお願いします✨

ご興味が湧いてきた方は、ぜひ下記リンクから詳細ご覧ください〜!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?