見出し画像

職員室でもやもやしていたときに、頼りにしていた私のおすすめ本3冊


今日は学校や職場での人間関係に困っている人に向けて、私がかつて何度も読み返して参考にしていたおすすめ本をご紹介します。

かつて職場でのもやもやを抱えていた頃の私

3年前、妊活とフルタイムでの教員生活を両立しようと思っていた私。

なるべく体や心に負担をかけないように、早く仕事を終わらせて残業を月に30時間ほどしかしていませんでした。

これは残業時間が80時間を超える人が、職場の3割以上を超える学校現場では異例の技。

職場の理解と、自分の工夫でなんとかやっていました。
一緒に働いていた方皆様この場を借りてお礼。
ありがとうございました。

私がその時にずっと抱えていたもやもや。

職場の人に申し訳ない。迷惑をかけている。」という自分の声。

その反対で「いやそれは権利。自分で工夫しているんだから良いじゃん」という自分の声もありました。

そんな声がぐるぐるぐるぐる…自分の中で戦っている。

私は困ったら「本を参考にする」というのをいつも大切にしています。

当時の私をたくさん救って、楽にしてくださった3冊の本を
今日は皆さんにご紹介したいと思います。

つい頑張りすぎてしまうあなたへ

一生懸命頑張りすぎてしまう。
気づいたらいつもなぜか自分ばっかり。

そんな気持ちになっているときに読んでほしい1冊。
1ページ1項目で書かれているので、気になったところから読んでみてほしい1冊。
読んだ後はちょっと気が楽になるはず。

職場の人間関係に悩むあなたへ


悩み事の9割は、人間関係の悩み。
古今東西、いつの時代も人は人間関係に悩んできました。

心の専門医である精神科医の井上先生が、実際の患者の方が抱えるお悩み別に解決方法を書いてくれている1冊。

職場のしんどさをお悩み別に、具体的な方法と一緒に書いてくれているので、読みやすいです。

悩んでいることがはっきりしている人におすすめ。


なんだかいつもモヤモヤしてしまうあなたへ


精神科医Tomy先生が書いている1冊。

ポエム調の語り口なので、読んでいて癒やされる本です。

たまに「ハッと」気づくような刺さる言葉があり、自分の気付きにもなります。

自分自身のことをもっと整えたい、自分を変えたいと思っている人におすすめの1冊。



どうしても一人で解決できないときは、人に相談しよう

一人で本を読んでも、全然自分が変わっていかない・・・
本当は自分を変えたいって思っているのに・・・

そういうときは、気軽にコーヒーを一杯一緒に飲むような感覚で相談してみませんか?☕

こちらから気軽にりかちゃんと相談できます😊

▼私のプロフィールはこちらをお読みください

▼リアルがわかる!コーチング体験談はこちら

▼人生の船旅応援中!コーチングサービスはこちら


よろしければサポートをお願いいたします😊