見出し画像

【ご報告】新しいマガジン、作ります

お久しぶりです。りーこです。
大学の新学期が始まったこともあり、ドタバタしていたため、しばらくnote執筆を休んでおりました。
大学も少し落ち着いてきたので、こうしてnoteを書いています。
タイトルにもある通り、新しく私のマガジンを作りますので、このページで説明をさせていただきます。


はじめに

具体的にマガジンの紹介に入る前に、少しだけマガジンを作ろうと思った経緯をお話させてください。

もう3週間近く前になると思いますが、挑戦していた#1ヶ月書くチャレンジの最後の日に、こんな記事を書きました。


この記事の中で私は、まだたくさん書きたいことがあると皆さんに伝えさせていただいたのですが、不器用な私には全部並行することはできないと思い、初めは一つに絞ろうと考えていました。
どのテーマを書こうか、ずっとずっと考えて悩んでいましたが、どれも私が書きたいものなので、決めることが出来ず…

このままではいつまで経ってもやりたいことが出来ない。そう思った私は、いっそのこと全部作ってしまおう!という結論に至りました。
このテーマが書きたい時もあれば、そうでない時もある。だったら、少しずつでいいから欲張って全部やろうと。

その第1歩としてマガジンを作り、1ヶ月書くチャレンジとして書いてきた30本の中から関連するものを追加しようと決めました。

以上が、マガジンが生まれた経緯です。

マガジン紹介

それでは、本題のマガジンの紹介に移ります。
以下、小見出しがマガジン名、本文は説明です。

私のこと

私のことを見つけてくださった方、初めて私の記事を読んでくれる方へおすすめしたい記事をのせています。
余談ですが、自己紹介のページも近々作成し、このマガジンに追加する予定です。

放課後美術館

私の趣味である美術館巡りの記憶です。
展覧会の様子や紹介、私なりの感想などを書きます。
大学終わりの平日に行くことが多いのでこの名前を付けました。
また、美術館巡り以外にも、私の趣味についてもこのマガジンで書いていけたらいいなと思っています。

花と綴る言の葉

私の好きなもの、私を前に進ませてくれる言葉のひとつに、花言葉があります。
このマガジンでは、花言葉の紹介と、私のエッセイを書きます。
皆さんの毎日を少しでも彩れるようなマガジンにすることが目標です。

りーこのまいにち

私の何気ない日常の記録です。大学での日々など、その日にあった何気ないことを書いていきます。
気軽に書いて、気軽に読んでいただけたら嬉しいです。

灯火の図書室

本を読むのが好きで、通学時間に毎日必ず本を読んでいる私の、読書記録マガジンです。
その本を読んで気づいたこと、勉強になったこと、印象に残ったことなどなど私なりに書いていきます。

りーこの文房具カフェ

紙に書くことや文房具が好きなので、皆さんにもご紹介出来たらいいなと思い作りました。
私の書く時のこだわりを書いていきます。

というわけで、全部で6つのマガジンを作りました。(正確にはまだ皆さんに楽しんでいただける状態ではないので、これから作りますの段階です。近いうちに公開しますので楽しみにしていただけると嬉しいです。笑)
マガジンは今後追加する可能性もあれば、その逆に削除することもあるかもしれないです。どうかご了承ください。
その時の様子や私の状況に応じて、少しずつ変えながら続けていきたいと思っています。

これからの目標

1ヶ月書くチャレンジをしている時、毎日noteに向き合い、書き続けるのは大変ではありましたが、とても楽しかったです。毎日投稿を続けようとも思っていましたが、それではどうしても一つ一つの記事のクオリティが下がってしまう。それだけが、1ヶ月チャレンジをしている間、ずっと心に引っかかっていました。

せっかく書いた記事が読んでもらえる機会があるのだから、多少時間がかかっても自分が満足のいくページが書きたい。皆さんに自信を持って、おすすめできる記事を作りたい、今はその気持ちの方が強いです。

これからの目標は、毎日投稿することではなく、自分が満足のいく記事を書いて、届けること。
はじめのうちは不定期になってしまうかもしれませんが、それでも、少しずつ書いて続けていきたいと思います。
毎日投稿は出来ないかもしれませんが、毎日記事の執筆続けます。頑張ります。

おわりに

長くなってしまいましたが、ここまで読んでくださった皆様、本当にありがとうございます。
書きたいことを、書きたいように書く。
noteでできる、とても素敵なことだと思います。
この場所を大切に、私も自分の好きを未来へ届けていきます。

はじめましての皆さま、フォローやいいねをいつもくださる皆さま、この記事を見つけてくださってありがとうございます。
どうかこれからも、よろしくお願いします。


この記事が参加している募集

noteでよかったこと

noteのつづけ方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?