見出し画像

新しい私に会えた1ヶ月間と、これからのこと〜私の記事を読んでくださった皆様へ〜

こんばんは。りーこです。
さて、自分と向き合う為に始めたnoteで一番最初のチャレンジ、#1ヶ月書くチャレンジが今日で最後となります。
最終日のテーマは、「30日間書いてみて気づいたこと」です。いつも、自分の思ったことを思うがままに書いていますが、今日はいつも以上に自分に素直に書きたいと思います。

この1ヶ月、私にとっては本当にあっという間でした。気づいたら30日目だった、と言った方が近いかもしれません。初日の頃は、まだ長いなー最後までできるかなーと不安だったのに、いつの間にか今最後の記事を書いています。笑
こんなにあっという間に感じるのは、私が“書くこと”が好きだから。
声に出して伝えるのが苦手な分、言葉で、書いて伝えてきたから。書くということをまったく苦だと思わなかったのだと思います。
何よりも、毎日書けて楽しかった。それが、1番の感想です。

この1ヶ月、30本の記事を書いてみて、私なりに自分について気づいたことがあります。
まず、書くことの中でも私は自分の好きなものを誰かに伝える文章を書くのが好きだということ。もちろん、自分の夢や考え方を伝えるのも好きです。でも、自分の好きなものを伝えて、そのnoteを読んでくれた人が、私が紹介したものに興味を持ってもらえたら、もっと嬉しい。自分で日記を書いていただけの時はまったく気づけませんでした。
noteを始めるという大きなチャレンジをしたことで、自分の知らない自分に出会うことができました。
逆に、誰かと同じテーマで書くのはあまり好きじゃない。自分が思っていること、書きたいことと、1ヶ月書くチャレンジの今日のテーマが違う時、私は他の何より辛いと思いました。(笑)
私は、何かに縛られて物を書くのや、何かをするのが好きではないんだなと、改めて自分を知りました。
1ヶ月チャレンジを通して、自分のことをもっと知れた気がします。自分の知っていたところはより深く理解でき、知らない自分にも出会うことができた。noteを始めた時に決めた、自分と向き合うという目標に、少しだけ近づけた気がします。

1ヶ月チャレンジを終えた後も、noteは書き続けたいと思います。実はまだ私の手帳やスマホのメモの中には書きたいのに書けていないテーマがたくさんあるんです。noteを続けている以上、これからも増えていくと思います。
1ヶ月チャレンジを通して、見つけた“書くことが好き”という私の気持ちを大切にして、これからも自分の好きな文章を書いていきたいです。
願わくば、分かりやすく、伝わる文章が書けるようになりたい。その為に、本や動画で勉強もしていこうと思います。
そして、もっとたくさんの人に読んでもらって、もっとたくさんの人に私を知ってもらいたい!なんて欲張ってみます笑
これからはただ書くだけでなく、文章の質を上げることも意識してクオリティの高いnoteを作っていきたいです。頑張ります!!

最後に、1ヶ月書くチャレンジというきっかけを私にくださった『書く習慣』の著者、いしかわゆきさん、素敵な本をありがとうございます。本当に感謝しています。

そしてそして!この1ヶ月間、たくさんの記事にスキをくださった皆様、フォローしてくださった皆様、皆様のおかげで1ヶ月楽しく書き続けることができました。心から感謝します。本当にありがとうございます。
まだまだ書きたい企画も、書きたい記事もたくさんあります。
これからも頑張りますのでこれからもどうぞよろしくお願いします。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

47,993件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?