見出し画像

“朝活”って何をやってるの⁇

2年前の2022年から毎週月曜日の6時30分から『It's A Beautiful Day』というタイトルの朝活を主催しています。

朝活を始めたことをfacebookに書いてたら、
「りいこさん、“朝活”って何をやってるの⁇」とよく聞かれるようになりました。
今日は朝活の具体的な中身を紹介しますね。

1、まず元気に挨拶!
『It's A Beautiful Day』と皆さんに投げかけるところから始めてます。
この投げかけのイメージは「グッドモーニングベトナム」という、
ベトナム戦争下のラジオDJを描いた映画からです。(1988年の映画ですからね~、ご存知かな~?)

2、朝活を始めたきっかけ、なぜ朝活を続けるのか
神田昌典(かんだまさのり)さんが、毎週月曜あさ8時から30分間の朝活をやっています。
私も毎週参加してますが、8時からだとちょうど通勤時間にあたるじゃないですか、せっかく1週間の初めに30分の時間をとるなら、しっかり自分に向き合う時間にしないともったいない! 

そう思って6時30分からスタートの朝活を始めたことなどをお伝えします。
また、神田昌典さんの勉強会に参加した時に、「朝活を始めます」と神田さんにお話ししたところ、「吉岡さんが思う毎週のテーマを話した方がいいよ」とアドバイスをもらったので、その時々のシェアしたいことをお伝えしています。

3、人生の目標、今年の目標、直近の目標
どんな大きな、どんな小さな目標でもいいのです。みなさん各自の目標をグループチャットに書き込みます。

4、先週1週間の振り返り
その目標に対して、どんな行動をとったのか、またはどんな行動をすればよかったか、をグループチャットに書き込みます。

5、瞑想タイム
参加者全員で目を閉じて、深呼吸をして呼吸を合わせます。目を閉じたまま1週間後の日曜の夜を思い浮かべて、どう過ごしているかを想像します。

6、モクモク手帳タイム
その1週間後の夜を過ごすために、これから1週間、何をするのか…、具体的な行動計画を各自の手帳等に書きます。

7、行動計画を言語化!
3〜4人単位のブレークアウトルームを設定したあとルームに移動して、手帳に書いたことを言語化してもらいます。(この時間、私はメインルームに一人で残っているので、実際に皆さんが話しているのは聞けません)
ブレークアウトルームでは1人1人が行動計画を話したあとに、「いいね!すばらしい!」などの承認の言葉がけや、拍手、笑顔、を返してあげてもらってます。

以上、これを30分間で行っています

⇩参加の皆さんの感想
・人生の目標を考えて、1週間を振り返れたのはよかった
・参加者全員で呼吸を整えてから次の1週間を考えるモクモクタイムがいいですね
・30分でホントに終わるんですね (終わらせるよう頑張ってます、笑)
・早起きできた、1週間を気持ちよく始められそう
・ひさしぶりに週の目標をきちんと立てられた
・手帳を新しく買いました、活用します!
・普段、子供とばかりなので大人と話せてうれしかった(育児休業中のお母さん)
・1回目に参加して早起きの習慣がついたので、早起きイベントを立ててみた!
・話すことで自分にリマインドされてます!
・3週目にして、先週の朝活で宣言した行動が全部できた!
・朝活に参加できた自分を褒めてあげたい。
・やりたかったことがどんどん進んでます…!

嬉しいですね〜! みなさん着々と進んでいる様子が伝わってきます。

これが、一人ではなく、みんなで進めるコミュニティの力なんですよね。

実際、この朝活は、ミニコーチングの時間なんです。 振り返りをして行動計画をたてて、それを言語化して実行するのを繰り返しているんですよね。

参加者のお一人、ぐっちーさんが、朝活に参加した感想をブログに書いてくれました。
「オンライン朝活に参加してみたら目標に向かって行動し始めた!」

この朝活は、現在ではオンラインサロン「共笑塾(ともえじゅく)」の中のひとつのコンテンツになっています。

共笑塾は最初の1か月は無料体験ができるので、朝活のお試し体験できますよ。1回だけでも試しに参加してみませんか?

共笑塾


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?