見出し画像

映画『マイ・インターン』を見て。どんな仕事がしたい?

こんばんは、りさです。


去年の4月にnoteを始めまして、気付けば1年が経ちました。
まずやってみようと思いひたすら書いてみましたが、色々と発見があり面白いですね。

ありがたいことに、全体ビューが12,000を超え、スキも1,200を超えました。
まだまだこれからだなと思うと同時に、日記のような私のnoteを読んで頂きありがとうございます。

今年はよりブログっぽく、内容に深さを追求して書いていこうかと。
過去の記事も書き直して、より良いものにしようと思っているところです。


ブログの知識も増えこの1年でも大きく変化をしたので、これからの1年も楽しみです♪
あっという間に1年は過ぎてしまうので、毎日を大切にしていきます。


さて、今回は映画を見て感じたことを書いていきます。
映画は感性が磨かれるので好きです。

とはいえ、
映画の知識はほぼなく幅広く見ているかというとそうでもないです。
友人からも感性は磨いた方がいいと言われ、3年経ちやっと興味が湧いてきました。(笑)

何事もそうですが、やってみてわかることってたくさんあります。
先日、実家に帰りまして、姪っ子たちと一緒にドラえもんの映画を見ました。
家族全員で笑いながら映画を見るのも良いですね。
共通の話題があるっていうのがより良い!



マイ・インターン


今回見た映画は、『マイ・インターン』です。
2015年公開の映画で公式サイトはこちら。
https://wwws.warnerbros.co.jp/myintern/


とっても感動しました!!
詳細はあえて伏せますが、とても魅了される作品でした!!
どの年代の方にも響く内容だなぁと思ったので、ぜひ見てみてください。


この映画を見て感じたことは、「どんな仕事をしたいか??」。


仕事は数えきれないほどあって、みんながやりがいを感じながら仕事をしているのではないでしょうか。
人それぞれ求めているものがあって、それを叶えるために仕事をしているのでしょうか。

私はこの映画を見て、理想の仕事像人としての在り方を考えました。


理想の仕事像


私が思う理想の仕事像とは。

1番は、一緒に働く仲間を大切にしていきたいですね。
想い想われ、自分のために相手のために仕事が出来る関係って最高だなって思います。

それこそ、アン・ハサウェイ演じるジュールズを目指していて
どれだけ現場の人たちと共に時間を過ごすか。
1つ1つを丁寧に、かつ、大胆に。

本当にかっこいいなって思いました。

やってみたい仕事がたくさんあるからこそ力を付けていくし、
力を貸したくなる自分になる必要がありますね。
誇りを持って仕事がしたいです。

やってみたいなーで実現出来たら面白い!
仕事の価値観もどんどん変わっていくんだろうなって思います。
これからが楽しみだ。



人としての在り方


ロバート・デ・ニーロ演じるベンには、一瞬で惹き込まれましたね。
なんて紳士なんだ。

男性に向けてもそうですが、人として本当に素敵な人です。
常に明るく笑顔でいるって究極な気がします。

色々な経験をしているにせよ、やっぱりすごいです。


私自身たくさんの理想像がありますが、
根本、「明るい」というところに行き着きます。

私も最高級の明るさを手に入れられるよう、日々磨いていこうと感じました。


最後に


感じたことをつらつらと書きましたが、
アン・ハサウェイ演じるジュールズのように全力で仕事がしたいです。

仕事も家庭もプライベートも全部全力で頑張ってるからこそ、
幸せは巡り巡ってくると思ってます。

良いことも悪いことも全部自分の糧になるので、真摯に受け入れて、
全部手に入れる人生にするために、毎日頑張っていきます♪


映画『マイ・インターン』とても良かったので、ぜひ見てみてください。



それでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?