見出し画像

長男とのコミュニケーション

今日は、長男とのコミュニケーションについて
書きたいと思う。

会社では、私は愛の人とか、みんなの母と言われるが
家では、また違う私がいたりもする。
旦那や子供に対して、女性性より男性性の方が優位になりがちで
厳しく接してしまうことが多い。

もう直ぐ2年生になる、長男と最近は毎日喧嘩をしてしまう。
彼の人生だからと思いつつ、ALL OKとまでいけない器の私は
準備が遅かったり、宿題してからゲームねという約束を
簡単にすっぽかすことに対して、イライラし怒ってしまう。

私の行動が、お互いにとって効果的でないこともわかっているのに
やってしまい、寝顔をみて「ごめんね。大好きだよ」と
伝えることも少なくない。

心理学を学んできたりもしたけれど、知ることと
行うこと、出来ることには、とてつもない大きな差があり
そこにもがく1人の母である。

そんな私は、定期的に心がベストでいられるように
メンターにセッションをしてもらっている。
これは主に、仕事中心に行っているのだが、
今回は、息子とのコミュニケーションについて相談をした。

その彼女に、相談したら
これまで読んできた本にはなかった話をしてもらい
早速実践してみたら、とっても気持ち良い
コミュニケーションが取れたので書いておこうと思う。
※ その人それぞれの状況があるので、全ての人に
 適応されるものではなく、あくまで私のケース。

ーーー
・今の子供達は、私たちの時よりゆったり目で
 マイペースな子が多い。

・子供でも男の子は、脳の構造的にメリデメを考えて
 行動をする生き物である。
 なぜそれをすると良いと思うかをセットで伝えてあげると
 自分からやりたいとなる。

・私の場合は、女性性のエネルギーがとても良く
 女性性をベースにコミュニケーションをとると
 彼もきっと嬉しくて良いコミュニケーションがとれる。

・彼も話したいことがたくさんあるはず。
 質問をして最後まで聞いてあげることや理解してあげると良い。

・言葉より、人はそのベースにあるエネルギーを受け取る。
 子供は特に素直だから、変化も早い。

・この人には、なんでも話せるという存在になれたら良い。
 今の彼と私(異性)の関わりが、彼のこれからの人生において
 ベースの異性とのコミュニケーションの取り方になる。
 (深い〜。。。)

・私にとってコミュニケーションは、「強みであり、楽しい」ものである。
 →これはセッションの中で引き出してくれたもの。
ーーー

これは how to のようでもあると思うが
結局、人としてのあり方だなと改めて思った。

他人のことはコントロールできないと知りながら
家族のように近しい存在、特に子供に関しては
コントロールできると錯覚をしてしまう。

誰も、コントロールをされたくないし
それぞれの人生を生きているわけで、
1人の人として対等に話していくことが
大切だと痛感をした。

セッション終了後、学校から帰宅した彼に
今日、学んだことを意識してコミュニケーションを
とってみたら、すごい心地よいコミュニケーションが取れた。

何より、ものすごいたくさん話をしてきた。
いつもも話しているけれど、それ以上にたくさん。
彼はいろんなことをしっかり考えていて、関心した。

きっと私がいつも話を途中で遮って
「やれ宿題しなさい。やれ何しなさい。」と言っていたのだろうと
振り返ってみて思う。

そんなやり取りよりも、今日のやり取りの方が
何十倍も気持ちよく、心が繋がる感じがして
彼のことが愛おしく、幸せなやり取りだった。

そして彼は、宿題をすると自分で決めて行い
お友達と遊びに出かけて行った。

毎日、まずはこのことを意識して
子供達とのコミュニケーションを意識しようと思う。
(旦那にも・・・笑)


 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?