ここまでの学習記録②ZeroPlus入学まで

こんにちは〜🌸
今日はZeroPlus入学までの記録です✍🏻

ZeroPlusGateの最後の面談を終え、ZeroPlus入学までは
・ZeroPlusGateを引き続き進める
・入学テスト、入会後に使用する各種アプリなどの導入
・授業前交流会
がありました。

ZeroPlusGateを引き続き進める

ZeroPlusGateは1ヶ月経つと、自動的に教材が見れなくなってしまうのでやり残しや復習したい部分を逃さないように取り組みました。
私は主にJavaScriptに時間をかけていた気がします。

入学テスト

入学テストは知識編、技能編の2種類ありました。

知識編は4択クイズみたいな形で、何度でも回答できるものです。
技能編は実際にコードを書いて課題に取り組み、提出して合否をいただくというものでした。

もちろん、急にやれという訳ではなく、プログラミング事前学習としていくつかドキュメントが用意されていて安心です◎

ドキュメントで学習→知識編→技能編の流れで取り組みました。

私は早めに課題提出したのですが、入学まで期間が空いていたのでやれることが無いか聞いたら、追加課題も用意してくれました( ˘꒳​˘ )手厚い。

何とか技能編の合格の通知をいただき、はれてWebアプリコース7期生に✨

各種アプリの導入

ZeroPlus入会後は、DiscordやSlack、Googlemeetなどを使用しますが、これらのアプリの導入も丁寧な資料があるので迷わずにできました◎
その他にも授業や課題で使用するGoogleChrome(オススメの拡張機能まで)、VisualStudioCode、Figmaなどの使い方も全て画像付きの説明がありとてもわかりやすいです!

授業前交流会

初回授業の前に、これから一緒に授業を受ける同期生の方々と初めての交流会がありました✨
自己紹介をしたり、今後の授業の流れの説明を受けました。
実際の授業の前にお話できたおかげで初回授業はあまり緊張せずに受けられました( ˘꒳​˘ )

こんな感じで

実際入会して授業始まる前も気軽に質問できたり、課題が貰えたりと手厚いサポートを受けることが出来ました!
初回授業まで少し期間があきますが、モチベーションを落とさず学習習慣を付けられたのはこのおかげだと思います。

初回授業〜HTML/CSSについてはまた次回✿*:・゚


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?