マガジンのカバー画像

【みんフォト使ってくれてありがとう】おかげさまマガジン

97
私の画像を【みんフォト】で使っていただいたクリエイターさんの記事を集めました。
運営しているクリエイター

#エッセイ

あらためまして、こんにちは【プロフィール紹介】

気持ちの寺子屋主宰 現役スクールカウンセラー/子どものトラウマ学習会講師/笑顔ヨガインストラクター えつはしりえ と申します。 🍀これまで100%自分のイラッちを何とかするために受講したアンガーマネジメント指導者養成講座がきっかけとなり、「なぜかイライラ」の探求をスタート。地域の養護教諭研究会に請われて「子ども理解のためのアンガーマネジメント講座」に登壇。 2020年までに講座を通して、2000人以上の怒りの感情と向き合う。「怒る自分に対する見方が変わった」「気持ち

大量に育てて1年中食べたい

私はかぼちゃが大好きだ。 蒸しただけで。 茹でただけで。 焼いただけで。 それだけでおいしい。 甘い。 出汁と醤油で煮ただけで,もう最高。 チーズと焼いただけで,当たり前に最高。 サラダ,グラタン,プリンにしようもんなら 信じられないぐらい最高。 好きだけど品種は詳しくない。 とにかくホクホクのカボチャ。 それさえあれば最高。 家にカボチャ畑が欲しい。 畑が欲しいほど好きな野菜はまだあるのだが とにかく私は1年中カボチャを食べたい。 そんな今日の夜ご飯はカボチ

出産レポート④〜脅威の回復編〜

ぶよぶよに腫れた瞼の重みで目が塞がり、気絶するように眠りにつくも、尻の穴に違和感を覚えて目が覚める。尻の穴を内側からいたずらにくすぐるそれは、間違いなく屁の赤ちゃんの胎動であった。 このチャンスを逃してなるものかと全神経を尻と腹部に集中させ、フーッと痛みを逃しながらいきむ。比ではないことは承知の上だが、『経膣分娩ってこんな感じなのかも』と思いながら何度目かいきんだ末に、赤ちゃんは「ピッ!」とかわいらしい産声をあげた。 やった、これでようやく普通の飯にありつける。先ほどの死闘

求人票

昨日帰宅してからメールを確認すると、早速求人票がたくさん届いていました。中には魅力的な内容のものもたくさんありました。3年を区切りに退職するのも良いのかもしれません。 メリットとデメリットを改めて列挙してみることにします。 メリット ・年収が上がる ・新しい経験値を得ることができる ・人間関係の幅を広げることができる ・もし、地元に帰ったとしても店舗がある ・残業時間が減る可能性 ・今後のキャリアを考えた時に、今区切って辞めた方が上手くいく気がする。 デメリット ・業務や

察する方はいつも自分

察する方はいつも自分であること。 人間関係、特に恋人関係において、大切にしていることだ。 「察することが出来ない男はモテない」と、イケてる女友達が言っていた。 僕はそれを聞いて、だったらHSPの人めっちゃモテるやんって思った。HSPは他人の気持ちに敏感だし、察することには長けている。 僕自身もHSPだから僕モテるはずやん。 でも、、、なぜだろうね? ただ僕は、「察してよ」という言葉はとても傲慢だと思うのだ。 「なんで察してくれないの?」ではなく。 「あ、今のじゃわから

今週の日記#19

目の前にほかほか白米がお箸で運ばれてきて、私は口を開いてそれを受け止めようとする。が、ちっとも白米がやって来ない。 気づいた。それは昼寝している最中に見た夢だったらしく、私は口だけをポカンと開いたまま夢のなかの白米を迎え入れようとしていた。なんだ夢か、と思ったと同時に、夢の中の白米を食べようと現実で口を開く自分の姿があまりに滑稽で笑ってしまった。退廃した毎日なのに、今日は珍しくのどかなお昼だ。 ◇◇◇ 『チョコザップ』がどんどん日常風景に侵食してきて、恐怖すら感じる。近所