マガジンのカバー画像

シニアの手しごと⭐︎hitokitashavel

19
運営しているクリエイター

#note

末松さんの手しごと竹細工 ー兜ー

90歳の末松さん。自分でパソコンで検索して各々の兜の違いを研究するところから始まったという…

シニアの手しごと 『門松』

それは予想外もしないSNSを通しての門松制作の依頼でした。12月半ば、ひときたしゃべるのシニ…

あささんの手しごと 【リメイク】

あささんの手しごとのひとつ『リメイク』。 「昔、家庭の事情で裁縫学校に通うことができなく…

あささんの手しごと【帆前掛け×浴衣のリメイク】

酒屋さんなどの商いをしている人たちが仕事の時に巻く『帆前掛け』。生地が厚いので衣類が破け…

あささんの手仕事 『浴衣のリメイク』

他界した家族との想い出が詰まった浴衣。 何年も眠らせたまま。かと言って捨てることもできな…

竹細工【アートの世界】

昨年より,外出が思うようにできずお家時間が長くなっている竹細工の先生,末松さん。 「竹細…

人と人との繋がり -布マスクの製作を経てー

新型コロナウィルス感染症の拡大により、私たちの暮らしは一変しました。 そんな中で、私たちひときたしゃべるの活動を休止することはとても簡単なことです。それを私たちは選択肢の中に一切入れることはありませんでした。 自粛生活における不安や閉じこもり‥。こうした中でもメンバーのメンタルや身体面を維持すべく、何かひときたしゃべるでできることがないかを考えました。 マスクはどこに行っても品切れ状態。日頃からマスクを必要とする介護、医療職以外の業種の方にも困られている方も多いと思い、

服・着物・布製品に第2の人生を・・・

「服や布製品を買う時は、その後の活かし方も考えてから買っているのよ。」 と話す、あささん…

自宅にいても手仕事を絶やすことなく「今」できることを…

ひときたしゃべるでは現在自宅にいても、ひとりひとりが今できることに取り組んでいます。 そ…