見出し画像

複数の視点を持つことの良さ

こんにちは、あーゆるNurseのRieです。

今日は、

多方面から見れること、
西洋医学とアーユルヴェーダの視点から、体を捉えることのいいところ、
について書いていきます。

なぜかというと、このテーマ昨日の夜からすごく降りてきてて
今朝になっても頭に浮かんできたので「書こう!」と思い、
朝起きてパジャマのままで書いています。白湯とコーヒーを片手に。

ヨーガの学び

本題に入る前に!

私は最近ヨガを学び始めました。

アーユルヴェーダとヨガは隣同士の存在。
アーユルヴェーダを学んでいても、ヨガの存在が大きいのです。

アーユルヴェーダが深いので、
ヨガにも手を出したら私、、、と思っていたのですが
すでにヨガは私の頭の中から入って来ていたので、
学び始めるとスーッと馴染んでいきます。

アーユルヴェーダでは、心と体は関連していると教えます。

ヨーガでも体の心は関連していると教えます。
伝え方やポイントが少し違ったりするけど
どちらも知って、取り入れること、実際に体験すると
かなり実感します。

なので、毎日「ヨガ、すごいなー!!!」と思っています。
昨日は胸を開く、背骨を動かすシークエンスでした。
体が硬くて先生のような形にはならない。

でも、硬い体と、体の伸びた感覚、呼吸を自分なりに感じて60分を終えました。

終わってみたときの体の軽さ、清々しさがすごかったんです。

早速友達に伝えました!(ヨガの先輩)
胸を開くヨガは気持ちが上向きになる、
背骨の動きはエネルギー(チャクラ)が整うとのことです。
なるほどー!

古いものに新しいものがある

この世で生きるための体と心をメンテナンスしたり、整えたりすること

古代から受け継がれている大切な智慧だなと改めて思います。

「古いものに新しいものがある」

時代は発展していて、人類は進化しているけど
その中でも変わらない、大切な部分がある

そう思います。


アーユルヴェーダの視点を持つといいこと

どちらの視点からも体を観察できること
どちらの視点からも健康、を考えられることです。

看護師としてアーユルヴェーダを学んでいるので、
いつも現代の医学との比較になりますね


西洋医学的
なアセスメントは
症状や数値、検査データから病態を予測することになります。

西洋医学的な『健康』は以前の記事で健康の定義についても書きましたが
ほとんどの医療現場では
数値が正常になることや症状が治ること、軽減すること
悪い部分を治療すること(ケガ、血圧、腫瘍などなど)になります。

アーユルヴェーダでは
症状からドーシャと言われる3つのエネルギーの乱れを予測します。
(アーユルヴェーダ医師であれば脈診や視診、問診でドーシャの乱れや病態を診断できる)

3つのドーシャの働きは決まっているので、
それを知ると症状とドーシャの乱れは予測できます。

なので、検査や数値を出していなくても体のことがわかるんです。

そして何より!
アーユルヴェーダの健康の定義を知っていると
体や心の目指すところが明確になるんですよね。

アーユルヴェーダの指す健康とは
1、ドーシャのバランスが整っている
2、消化力が正常である
3、老廃物の生成と排泄が正常えある
4、組織の生成が正常である
5、心、五感、魂が幸福に満ちていること

アーユルヴェーダ指す健康

この視点も持っていれば、

例えば頭痛の時、
痛みを取ることを目的にするのではなく
この痛みは何の乱れから来るのか?という視点も持てます。

簡単に鎮痛剤を飲むのではなく
頭痛に至った原因からか前することができる。



情報に惑わされなくなる

ここも大事ポイントです!

物事の本質を自分なりにでも知っていれば
惑わされなくなります。

一方向からの情報を鵜呑みにするのではなく、
自分なりの軸からそれを見て判断すること。

例えば予防注射などもそうだと思います。

1、いいと思って打つ人
2、みんなが打つから打つ人
3、疑問を感じながらも打つ人
4、自分なりに判断して打たない人

2、3の人は自分なりに判断できる軸があれば
選択が変わっていたかもしれない。


現代は情報に溢れていて「正しい」情報を得ることは難しいかもしれない。

それに、価値観も多様で「正しい」「間違い」と2極で判断することは難しい。

その中で
自分の考えに合うものや心地よいと感じることを選べるといいなと思う。

私の場合は歴史ある医療、アーユルヴェーダの教えがしっくりくるので
人の体や心、人生、魂を見る視点はアーユルヴェーダを軸に考えます。




やっぱり長くなってしまいました。
いつも最後まで読んでいただきありがとうございます。


今朝の9時です。
これから瞑想をして太陽礼拝をして、
オイルでさっとマッサージしてからシャワーにします♪

みなさん良い日曜日をお過ごしください。

現在、ターメリックオイル作り、ギー作りのワークショップも開催中です。
ご興味のある方はリンクからインスタグラムを見てみてください。
#あーゆるNurse でヒットします。

また、看護師に向けたアーユルヴェーダ
 「生き方のアーユルヴェーダ」のセッションを計画中です。
・今より良いコンディションで働きたい
・働き方に迷っている
・体と心が疲れている
・アーユルヴェーダを知りたい 人におすすめです

結構深掘りしてアーユルヴェーダを学びつつ、
まず最初に自分の体をケアする知識としてアーユルヴェーダをお伝えします。

4月中には発表できる予定ですので
その時はまたNOTEでもお知らせします。








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?