見出し画像

エネルギーバランスを整える休息と癒しの効果的な取り入れ方! 3つのポイント


皆さんは日々の生活の中に意識して休息と癒しの時間を取り入れていますか?


わたしは他の人と比べて物事に対して感受性が高く、エネルギーの消耗が早いため、定期的な休息が必要です。


そのため、自分のエネルギーバランスを整えるために適切な休息と癒しの時間を取り入れることを意識して生活をしています。


今日は皆さんに自分のエネルギーバランスを保ちながら、効果的に休息と癒しを取り入れるためのコツについてご紹介させていただきます。



1つ目☝️

自己観察をする


まずは自己観察をすることから始めます。


自分自身のエネルギーレベルや疲労度を常に意識することで、休息のタイミングや必要な癒しの方法を見つけることができます。



例えば、休憩時間にスマホを見てメールをチェックしたり、ゲームをしてしまうことはよくあることかもしれません。



しかし、脳のキャパシティの8割は視覚情報に使われていると言われます。



せめて休憩時間は、脳を興奮させるような情報から距離を置いて目と身体を休ませて自分自身のエネルギーレベルに意識を向けることが大切です。



目を閉じて自分の呼吸や意識に目を向ける時間を持つことでエネルギーの消耗を抑えることができます。



2つ目☝️

日々の小さな休息を取る



定期的な休息を取るだけでなく、日々の小さな休息を意識することで疲れすぎを防ぐことができます。



こまめに休憩を取って深呼吸をしたり、目を閉じてリラックスしたりするだけでも効果があります。



わたしは1つの作業をする時間の目安として50分と決めています。



それ以上時間をかけてしまうと集中力が持たないので、50分作業をしたら10分程度休憩をするようにしています。



休憩と言っても気分転換に手を洗ったり、軽く首や肩を回したりといった本当にちょっとしたことです。



これだけでも気分転換になり、十分休憩の効果は得られます。



3つ目☝️

好きな活動を通じた癒しの時間を作る



自分にとって心地よい活動を見つけ、それを通じて癒しの時間を作ることはエネルギーバランスを保つうえでとても重要です。



音楽を聴いたり、自然に触れたり、趣味に没頭したりすることで、リフレッシュ効果が得られます。



自分自身の感覚に合わせた方法を探して、少しの時間でも自分の好きな活動の時間を作ってみましょう。



好きなことに没頭することでストレスの発散になりますし、エネルギーの消耗を防ぐことができます。



わたしは寝る前には必ず瞑想の時間を作っています。


そしてその日、氣になることがあればカードリーディングで自分の潜在意識と対話してから眠りにつくようにしています。



十分な睡眠を確保することもエネルギーバランスを整える上で欠かせない要素です。



皆さんも是非、自分に合った方法を取り入れてみてください🌝



エネルギーバランスを整える休息と癒しの効果的な取り入れ方! 3つのポイント☝️


自己観察をする

日々の小さな休息を取る

好きな活動を通じた癒しの時間を作る

この記事が参加している募集

私のストレス解消法

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?