マガジンのカバー画像

【NEWS】リディ部〜社会問題を考えるみんなの部活動〜

245
(※2022年12月末をもってサービスを終了するため、現在は新規部員の申込受付を行っておりません)社会について、思う存分語れる場所がありますか? いろいろな社会問題について知り、…
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

[ベテラン医療ライターに聞く!]取材から見えた女性の体の悩みと社会課題【リディ部…

「大山加奈が語る、不妊治療の末の双子の妊娠・出産『心音計を手放せなかった』」「余命宣告に…

人の尊厳を奪う、性暴力被害の実際〜プロセスと被害者への影響〜【リディ部ライブ勉強…

いま日本の映画業界をはじめ、国内外で広まっている性暴力告発の声。今回リディ部では、改めて…

「寄付の虎」あなたはどこに、いくら出す?〜第2回 リディ部で寄付してみる会〜【リデ…

社会課題の解決に参加する、そのための選択肢の一つである「寄付」。自分が興味関心のある課題…

聞いて、聞いて、考えた。ひきこもり100万人時代の社会デザイン-リディラバ事業報告vo…

「ひきこもりが特別視されず、ある種の「当たり前」になっている社会を作っていきたい」 2021…

安部敏樹と部員が語り合う!【リディ部・マンスリー総会】2022.5.20

リディ部の部員一人ひとりがいま挑戦していることについて発表したり、その発表などから自分ら…

官僚、なぜ多忙に?幸せを実現する人が幸せに働くには〜現役官僚が語る「霞ヶ関の構造…

「眠らない官僚」「ブラック霞ヶ関」ーー。 長時間労働や深夜残業は当たり前、そんな過酷な官…

【参加無料】5月21日ビーチクリーンプロジェクト〜全国各地でゴミ拾い!〜

2020年5月「誰かの困りごとを、次の時代の手がかりに」を合言葉にスタートした、社会問題について学び合うオンラインコミュニティ「リディ部」。 この度、発足2周年の記念も兼ねて、参加者みんなで一斉にゴミ拾い活動を行うイベント「ビーチクリーンプロジェクト」を開催します! ビーチクリーンプロジェクトは、リディ部でも大切にしている「学び、つながり、行動する」をコンセプトとしています。 2022年5月21日(土)に、オンライン会場と、オフライン3会場にて実施しますので、ぜひ皆様ふるって