見出し画像

習慣化したいこと・してること②:自立編

100歳まで「楽して楽しく」暮らすため以下の三つが必須と考えてます

  • 健康である

  • 自立している

  • 創造的である

今日は2番目の「自立している」ために習慣化したいことを列記していきます
【2024年5月8日現在】

これから習慣化したいこと

  • 持ち物を極限まで減らしたい
    3年ぐらい前コロナが流行り始めたあたりから断捨離を進めてかなり荷物は減らせました
    が100歳の人間にとってはまだまだ多い気がします
    ものが多いほど自分で管理するのが面倒になるわけで今は良くても100歳になったら「無理!」てなるかもしれない
    すべての持ち物がA4用紙にどでかい文字で書き切れるぐらいまで減らしていきたい
    そのためにはまず現状持っているものを紙に書き出す作業をしなくては!
    ……と言いつつ3年経ちました
    できることからやっていこうと思います
    期限:とりま5月末までに着手しよう!

  • 毎日全部の◯◯リセットを完遂したい
    ◯◯リセットしたい箇所:キッチン、人間のトイレ、猫トイレ、玄関、ベランダ、洗面所、風呂場
    ほんとは全部の箇所毎日やりたい
    でも猫トイレ以外は2つぐらいしかやらずにサボる日が多い(猫トイレだけは絶対サボらない!)
    とにかく楽に毎日続けられるよう工夫する
    例)△「リセットできたよスタンプシート」を作ってできてら可愛いハンコを押す→1個でもできないと「もういい!」ってなりがち
    例)◯現状寝る前にまとめてやってるリセットの時間を朝、昼、夕方、夜みたいにずらしてやる→ちょっと良さそう!!
    期限:今日これから◯◯リセットのタイムラインを作る

すでに習慣化できてること

ここからは自分を褒めてあげるためにここ1年ぐらいで習慣化できるようになったことを列記します

  • ◯◯リセット
    毎日全部ではないけどうちの中のあちこちを寝る前にリセットしてる
    特に猫トイレ、風呂場(猫が壁、床を舐めちゃうので)、キッチン(同じく猫が舐めるといけないので)はサボらずできてる
    えらいぞ!自分!

  • 平日の晩御飯を自分で作る
    健康編に入れちゃったけどどっちかと言うと自立編に入れた方が良かったのでもう一度書く
    えらい!もう少し美味しく作れるようになりたい!

  • 洗濯
    毎日洗濯、乾燥→乾いた後の洗濯物を畳む
    当たり前のことなのに何年もずーっとできなくて聳え立つ乾いた洗濯物の山から着るものを引っ張り出したりしてた
    断捨離して服がすごい少なくなったせいもある
    えらい!がんばってる!

なんか見落としてることがありそうなので思いついたら適宜修正します

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?