見出し画像

結局「心構え」が一番大事。

 最近「頭皮マッサージ」が習慣化しているのだが、お陰で髪のフワッと感が前に比べると随分増したような気がする。そこで最近よく思うのが、結局上流思考と言うか、川の上流の方、つまりは根本の問題がいちばん大事なんじゃないかと言う考え。

 例えばサッカーの本田圭佑選手が小学校の卒業アルバムに「僕は大人になったらACミランに入ってストライカーになります」みたいに具体的にはっきり夢を書いていたのは有名な話だが、そんな風に何かに対して努力するのにいちばん大切なのは根本の「心構え」なんじゃないのかなと言う気がしてきた。

 まあもし「心構え」が精神論感が強すぎてムズムズすると言うかたは「前提条件」と言い換えても良いのかもしれない。「これをやったら絶対にこうなるはずだ」と信じて何かに取り組んでいる人と「もしラッキーが起きてそうなったら良いけどね〜」なんて半信半疑で取り組んでいる人とでは全然物事に対する当事者意識が変わってくるだろう。

 この「当事者意識」と言うのも大切だとは思うのだが、そこまで話を広げると長くなるので、今日はこれぐらいにしておきたい。という訳で本日は「オーケンののほほん学校」。楽しみつつ「きっと良い夜になるはずだ」と言う前提条件のもと、当事者意識を持って参加して来ようと思っております。ご参加の皆さんもとことん楽しんでくださいね〜!!!

*ボーカルやベースの教則本を執筆しております。リンクをご覧の皆様、ありがとうございます。

*ここからは本日の記事に関連していそうな本のリンクです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?