見出し画像

こんにちは、おしんです。
23日目のお題は「仕事や勉強で1番大切だと思うこと」です。
1番大切だと思うことは、インプットしたらアウトプットをすること。
インプット3:アウトプット7を目指したい!

なぜそう思うのか、アウトプットをして始めて自分の理解が深まるからです。
いままで、勉強することに注力してアウトプットに力を入れてこなかったことに気がつきました。
アウトプットすることで、意識しなくても知識がつかえることで理解度が深まります。

忘れる速度が速い事実


エビングハウス(ドイツの心理学者)の実験によれば、何かを覚えただけでは、わずか20分のうちにその42%を忘れ、1時間後には56%を忘れることがわかりました。しかも1日経つと74%を忘れるのです。

こんなに、時間をかけて勉強してもすぐに忘れてしまう事実はなんて残酷なのでしょう!しかも年齢とともに覚えるのに時間がかかっているのに、と自分では感じています。翌日には半分も覚えていない?
かなりショックです。

アウトプットしながら身につける


せっかく学んでも、そのままにしておいたらすぐに忘れるなんて、勿体なさすぎる!では、どうすれば良いの?
アウトプットです!学んだことをアウトプットすることは、ちゃんと理解できるチャンスなのです。

たとえば学校での勉強も、友人に説明ができると自分もよく理解できたなんて実感したことがありませんか?
ことばにして説明できるということは、自分のものになっているということ。
だからアウトプットは大切なのですよ。

考えているなら行動せよ!


人はやる理由よりもやらない理由を探す。よく聞くことばですよね。
たとえばライターの仕事をするのに、勉強が終わってからやろうと思うか、自信が持てるようになったら申し込んでみると思うか。
考えているだけでは、何もしないのとおなじです。

自分のものにしたいのなら、学んだことをすぐに使ってみることが重要です。
やってみないと、何が理解できていて、何がわからないのかさえも確認できないから。やってみて始めて身につくものだと思います。

次の出版に向けて


私もライティングスクールで学び、電子書籍を出版することができました。
不安しかないなか、学んだこと以上のアウトプットでした。
しかも、大変だったにもかかわらず、出版までの手順を忘れそうな自分がいます!せっかく学んだことなのに、ですよ。
忘れないうちに2冊目の出版に向けて、準備をはじめたいと思いました。

まとめ


「仕事や勉強で1番大切だと思うこと」は『インプットしたらアウトプット』
インプット3:アウトプット7 が1番大切。
学んだことを使ってみて、はじめて自分の血となり肉となると思います。

言い訳をして何もしないのは、もったいないこと。
これからも学んだことを、アウトプットして身につけていきたいと思います。

最後まで、読んでいただきありがとうございます。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?