仕事終わりの陶芸教室通い

陶芸教室に通い初めて10ヶ月。
仕事終わりに教室へ行くことが、面倒だなあと思うことがほとんどですが、気がつけば2時間がっつりのめり込むように作陶するのが毎度。

今まで作ったものは、
・香炉(見た目は骨壷)
・ふくろうの置物
・コアラの置物
・お皿

現在はコアラとお皿に取り組んでます。

初めは置物しか作らない!と決めていたのですが、ちょうどいいサイズのお皿を持ってないことから、ならば作ってみよう!思い立った次第です。

アスパラベーコン皿
ベストオブ使い時 : 冷蔵庫にこれといったものが何もなく、おかずに困ったとき
効果 : アスパラベーコンがおかずの役割を果たすので、白米さえあればなんとかその一食を誤魔化すことができる
こんな方へおすすめ! : 忙しい人、スーパーに行くのがめんどくさい人


まだ本焼きが終わってないので、釉薬をかけて焼き上がりをみるのが楽しみ。もう一枚は、以前とあるゲームを考えていたときに描いた絵をお皿にしてみたらいいんじゃないかと、人からナイスなアドバイスを頂いたのでそうしてみました。

仮名 : トマト占い
タロットカードのデザインを取り入れて、そこへトマトを合わせてみました。


こちらもまだ作製途中で、次の教室で絵付け完成予定です。
ざっくり下書きをして思い切り描き出し始められたので楽しかったです。

アスパラベーコンの様に今まで描いたことのないものに挑む時は、見本を見て手を動かす動作を短時間に何回も繰り返してしまうので、絵付けはあまり気が進むものではありませんでした。

これはここでいいのかー?この色でいいのかー?と一手ずつ確認していたら疲れる+不安が絵に表れて生き生きしなくなる気がします。

日頃からなんでもいいのでスケッチする大切さを知りました。


気づきまとめ
・スケッチ大事
・最近アスパラベーコン食べてない

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?