見出し画像

日常は闘いだ インフルエンサーは声が大きいだけ

先日、星野源さんの騒動があった。

発端は某インフルエンサーによるXの投稿。

名前は伏せてあり、情報募集という形ではあったが、某アカウントはそもそも「募集」や「発信しない」という形で内容をそれなりに記載した上で投稿するスタイルだ。

フォロワーも多く、これだけで十分な拡散力があることは明白。

この投稿は一瞬にして拡散され、事務所や妻の新垣結衣さんがXで否定するまでになった。

また、星野源さんのラジオに新垣結衣さんが電話出演し、2人で否定することになった。

(ファンとしては嬉しいサプライズではあった)

ここでインフルエンサーについて考えたい。

インフルエンサーは文字通り、「影響を与える者」。

良くも悪くも、影響を与える者のことで、多くの場合フォロワーが多い方を指す。

つまり、フォロワーが多い、見ている人が多い、だけである。

一方で新聞やテレビといったメディアは、ある程度決まった手順を介して情報発信をしているため、
必ずしも情報は正確だとは言えないが(人の手が入っている以上、情報は加工されてしまうのはやむを得ない)
信頼性は高いと思っている。

※もちろん全ての情報を鵜呑みにしてはいけない。

見ている人が多いのと、情報の正確性が高いことは別である。

得た情報を自分で判断しようとせずに拡散するインフルエンサーへ、ピッタリの言葉がある。

大いなる力には大いなる責任が伴う。

映画「スパイダーマン」シリーズの台詞だ。

劇中ではクモの力を授かったピーター・パーカーに対する台詞となっているが、大きな力を持つインフルエンサーにも当てはまると思っている。

某投稿をみたとき、私は思った。

その投稿、本当にそれでいいんだな?

ソースは確認したか?それが正しい情報として広まっていいんだな?

私も、情報発信には責任を持ちたい。

また、情報に踊らされないようにしたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?