私とバレーボールと自己理解
私とバレーボール
小学校6年生の時に友達がやっているからという理由で🏐のスポーツ少年団に入った。
練習は週に1回。
とにかく、試合に出ても全然勝てないチームだった。
スパイクも打てず
そんな感じで終了。
中学校は部活動の入部は必須。
おのずと、それまでやっていたスポーツの部活に入りがちだけど、経験者というほどでもないしなと思ったのと、なんとなく怖そうだなと思い、剣道部に入った。(部紹介での実戦がかっこよかったから)
高校。
剣道を3年間やって、剣道は向いていないなと実感。高校ではやりたくないと思っていた。
そんな時、🏐部を見に行ってもう1回やってみようかなと思って、また🏐を始めた。
練習すればある程度、上手くなっていく。
でも、私はとにかくオーバーパスが苦手だった。原因は、ボールに飛びついてしまうため、長いパスをあげられなかった。
わかっていても、どれだけやっても、自分が思うオーバーパスは出来なかった。
そして、身長もその中では大きかったから、センターポジションをやっていた。
センターはひたすらブロックを跳んで、攻撃の時は打つ。私には難しいポジションだった。私と一緒にセンターをやっている同級生がエースだった。だから、彼女が前衛にいる時は得点が決まるけど、私が前衛の時はダメだと思う気持ちと決めないというプレッシャーで思うように出来なかった。空回りすることが多かった。
頑張っていたけど、自分の中であまり結果を残していないなという日々で終わった。
大学に進学し、サークルを見ていた時、ふと🏐が目に止まった。
サークルだし、そこまではやらないだろうというのと、いろいろな学部の1年生がいて、知り合いが増えるのもよいなと思い🏐に入った。
入った時は、先輩が多くいて、試合に出る事はなかったけど、2年生になり、3年生の先輩方が一気にいなくなって、2年生で試合に出たりするようになった。
私のマインドは高校から変わっていない。
自分の判断にいつも自信が持てず、やっぱり前衛にいるときのプレイはとにかく消極的だった。
大学は全国から人が集まる。最初の頃は、バレーの名門高校出身の子もいてとにかくすごかった。
そこで私は、3度の飯より🏐が好きな子と出会った。
彼女は🏐の強豪校にいて、かなり厳しい練習にも耐えてきていた。
レシーブが好きでリベロだった。
だた、サークルでは、セッターがいなくて彼女はセッターになった。
彼女は一生懸命セッターのトスを覚えていた。
私は、彼女に度々、弱音を吐いていた。
自分のプレーに自信がない。
そしたら、彼女は私に「積極的にやって失敗しても誰も責めないし、失敗したとしてもフォローするよ」と言ってくれた。
普段、穏やかな彼女の真剣な言葉。
私は、それまで失敗が怖くて、上手くやらなきゃと気負いすぎるあまり、空回りすることが多かった。いわゆる練習でしっかり打てても、試合になるとまったくダメなタイプ。
でも、どんなスパイクになってもよいから打ってみようと思えた。
失敗してもいい。それは、私の中にあった「上手くやらなきゃ」を溶かしてくれた。
彼女からもらった言葉で、私のその後のバレーボールが楽しくなった。
そうして、月日は流れ、地区での🏐大会。
大学卒業以降、
一切🏐をやらなくなり数十年。
イメージはあるけど身体が動かない状態。
去年から2年任期の役員になり、参加者をとりまとめないといけなくなった。
去年は、参加者が集まらず、棄権。
その時は、来年は私がこれをやらないといけないのか〜ととにかく憂鬱だった。
知らない人に参加してくださいと声をかけるの苦手だな。
そもそも、いきなり試合とか気まずいな。
そんな不安から憂鬱でしょうがなかった。
今年も難しいかなと思っていた。
でも、今年は運が良かった。
一緒に役員をやっている人がまず、6人集めてくれた。ほんと、神✨✨
残りは、他の役員の人に連絡したり、以前参加していた人で参加できないか聞いてもらったりして、4人集まった。自分を含めて全部で11名。
とりあえず、参加出来る人数は集まった。
まずは、第一ミッションクリア。
試合どうなるんだろう。
その不安の中で前日練習に行った。
知っている人もいるけど、どの人がチームの人かわからない。
そして、練習が始まる。
やっぱり、月日は残酷で、やってなかったらできない。
イメージはあるけど、体は動いていない😅
まぁ、当たり前なんだけど。
他の方が上手くて、これは自分大丈夫かと思いながら、練習終了。
前日の夜、なかなか眠れなかった。
めちゃくちゃ足引っ張ったらどうしよう。
役に立たないやつだと思われたらどうしよう。
考えないようにしても考えてしまう。
気にしないようにしても頭をよぎるネガティブな考え。
ほんと、なんでいつもこんな風に考えてしまうんだろうと。
自分が嫌になる。
でも、そこで気づく。
私が気にしているのは他人からの評価。
それは、自分がコントロール出来ることではない。
考えたって答えは出ない。
私は私の出来ることをやる。
レシーブあげる。
サーブを入れる。
そう、自分に言い聞かせて臨んだ。
試合が始まったら、とにかく集中していた。ボールが来たらとる。頭の中はそれだけだった。
サーブはとにかく相手のコートにいれる。
それだけだった。
そこに、他人の評価は関係なかった。
自分がやれることをやる。
もちろん、失敗もあった。
オーバーで受けようとしたのは全部弾いちゃったし…
でも、もっと、🏐やりたいなと思った。
チームが強かったのはあったけど、優勝した✨
思えば、私は🏐のスパイクと、ネット際のプレーがほんとに苦手だった。後、トスをあげることも💦
特にネット際は、そのまま打てばいいのか、味方にパスするのかの判断がいつも遅くて失敗ばかりだった。失敗するたびに自分ダメだなと思うことが多かった。
だから、前衛に行きたくなかった。
私のとこにボールこないでと思うことが多かった。
でも、レシーブは好きだった。特にサーブカットはワクワクした。私のとこに、ボールこないかなって思っていた。速いサーブはとってみたいなと思っていた。それが、セッターにちゃんと返った時がすごく気持ちよかったのは記憶にある。
この気持ちの差って、すごく大きい。まさに、得意と苦手。
なので、
自分の得意として考えてみると、サーブカットはセッターのところに返すっていう答えがあるから動きやすいんだろうな。
でも、スパイクはブロックや相手のいないところに打つなどの判断力が問わられるからそれを即座に判断できなくて苦手なんだろうな。
どれが正解❔になってしまう。
基本的に決まれば何でもよいんだけど。
みんなが繋いでくれたボールの最後を自分が決めるのが怖いんだと思う。
失敗したくないという気持ちで力むことがだいたいよくない。
今回の地区のバレーボールの大会は9人制だったので、ポジションが動かないのがよかった。私の場所は後衛で役割はレシーブとサーブ。
そこがより楽しむことが出来た要因だったと思う。
なんでこんなに🏐の中に好きと苦手があるのかを深掘りしてみた。
やっぱり、自分の中にある程度の答えがあるのは大事なのだと思った。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?